ありずむ

2021.12.28

1回目の訪問

初アダイブ。

【12:00 入館】
受付を済ませて更衣室へ。真ん中に洗面・周りにロッカーというちょっと変わったつくりでした。
ロッカーには館内着のバスローブと、バスタオルが入ってます。

【サウナ・浴室】
浴室手前にサウナパンツとタオルがあるので、それを持って浴室へ。
イメージより浴室も更衣室もコンパクトでした。

そして、噂通りいたるところにオロポの残骸がありました笑

ドライサウナが混んでいたので、まずは蒸しサウナから。

蒸しサウナは思ったより温度が高く、好きなタイプのスチームサウナでした。
良い香りで居心地が良かったです。時々天井の熱い水滴が落ちてくるので、天井が斜めになっている椅子がアタリです。

そんなこんなで水風呂へ。サウナパンツを履きながら水風呂に入るのが新鮮な体験でした。

露天の休憩スペースはないのですが、ここは北欧のように浴室内に湿度が溜まっていなく、カラっとしているので屋内でも気持ちよく休めます。

次にドライサウナへ。サ室は金箔・大理石?・木材のミックスされた壁面。座面一面にサウナマットが敷き詰められていて、これも新鮮でした。
他の方のサ活を見て気になっていた、サ室に本がたくさん落ちてる「アダイブ文庫」は残念ながらなく、砂時計の棚に1冊雑誌がおいてあるぐらいでした。
結構湿度が高いのか、100℃とは思えない心地よさでいつもより長く入ることができました。

2セット済ませたところで、浴室でオロポをオーダーをすることに。電話は浴室を出たすぐのところから注文できます。
ロッカー番号を伝え、浴室で待っているとすぐに届けていただけました。

浴室で飲むオロポは格別です。浴室内にオロポが散っているので他の方と混ざらないように、置き場所を気をつけたほうが良いです。

【14:00 休憩スペース】
休憩スペースと食事処は同じ空間です。サウナイキタイでは「電源あり」となっていますが見あたらず、ないものと思ったほうが良いです。
時期なのか、床は冷たいのでブランケットは使うことになると思います。

【16:00 食事処】
豆腐チゲ定食を注文。「値段は高いが、食べればわかる」と書いてありましたが、その理由がわかりました。
チゲは海鮮のダシがよく出ていて、本当に美味しかったです。付け合せの玉子焼き・キムチ・もやしナムルも一つひとつのクオリティが高く満足できました。

このあと2セットほど入って退館。
良くも悪くも施設側がサポート(干渉)をしてこない自由なサウナ室です。
帰っている途中に、体からよもぎ蒸しの香りがただよい、余韻に浸っていました。

  • サウナ温度 65℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!