T.Kato

2022.12.18

1回目の訪問

従来型の町の銭湯サウナとしてはトップクラス😆

乙女湯って名前がまず良いですね。
洗面台に飾られていた百合の花は特に乙女ポイントが
高かった。

サウナーにとっても嬉しいポイントが沢山。
サウナ専用ロッカーは縦長で大きめ。100円入れなくても済むので面倒くさくない。パウダールーム兼ととのいスペース、水風呂、カランがサウナ専用スペースに設けられているのは実に有難い。

風呂の種類も豊富。これ故障じゃないかと思うほどに
強い威力の4方向から攻めるジェットバス凄い😲
檜風呂(縁だけだけど)黒湯の天然温泉、黒湯の水風呂までが露天スペースにある。

露天も木製の屋根と観葉植物が南国気分にさせる🏝
親子連れの子供に知らないおじさんが気軽に声をかけ
子供が困惑して固まるという日曜の昼下がりらしい
のんびりとした光景が展開されている。

サウナ室の横には色々と蘊蓄が掲示されている。
どうやらコンフォートサウナらしい。壁材には調湿機能と消臭効果がある稚内層珪藻頁岩を使用して温度70℃、湿度は25-35℃設定らしい。実際は天井付近で96℃、湿度はもう少しカラっとしている。ベンチは3段ストレートでテレビあり。上段で85℃前後の体感といった感じ。確かに蒸れた匂いはない。乾燥ハーブが仄かに香る。
換気もしっかりされていて息苦しさがない。
上段でも無理なく12分居られるマイルド設定ながら
汗の流れ方は非常に良かった💦

水風呂は15℃前後表示でバイブラ付きだが体感は
18℃前後といった感じでぬるくはないがキンキンでも
なく適温。水質もまずまず。

休憩は専用のパウダールームにととのい椅子が3脚。
動線的にはこちらかサウナ脇の陶製ベンチに座るのが
良い。浴室も結構窓から外気が入ってくるので冬場であれば浴室内でも外気浴ができて良き。

もう一つの露天の黒湯水風呂は21-2℃で動線的には
距離があるも入り心地はこちらの方が良い。温度も
露天なのでサウナ専用水風呂とさほど変わらない。
座り場所は石ベンチが1つだけで座る場所は少ないが
風呂の縁や階段に座れるので問題なさそう。

日曜日の開店直後で常連さんで賑わっていたがサウナは
5-7割程度の定員で推移しておりそれほど不自由ない。
のんびりと12分3セット。マイルドなととのい😌

駐車スペースが豊富でサウナはタオルセット付き、
シャンプー類も備え付けと手ぶらで気軽に来れるのも
ポイント高し。横浜からでも意外と大田区から湾岸エリアを通れば一般道でも来れなくないので江戸川区有り。

T.Katoさんの乙女湯のサ活写真
0
57

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!