ヨーコ

2025.04.06

1回目の訪問

脱衣所にあるサウナ

よく行くかき氷屋さんに教えてもらったこちらに。
いつもは野里の湯へ行くんやけど、こちらは軟水のお風呂です♨️

現金のみで券売機で購入。
サウナ利用はバスタオルレンタル100円必須。
男性は水色、女性はピンクのタオルを貰って。
給水設備は無いので持参か自販機で。

鏡上の角度変えられるシャワー付のカランが全部で20個以上も!
ここの習慣かルールか?椅子はカランの蛇口に斜めに引っ掛ける…と言う謎の風景が💦
洗髪洗体後にさっそくサウナへ。
ナント浴室扉開けた左側の脱衣所にサウナが有る。
入り口横にバスタオル引っ掛けるフックが幾つか。
増設したのかめっちゃ内部は綺麗✨
入って右に2段定員6名の座面と左にテレビと目覚まし時計がショーケースみたいにガラスの向こうに。
突き当たりが熱源なんやけど、黒い薄い円盤が縦に沢山並んで繋がったのが1列とすると全部で10列(段)むき出しで有る❗️
唯一座面横に木の格子が申し訳程度に有るだけで触れるぞ!
こんなストーブ初めて見た!
しかも謎の石?岩塩?が幾つか置いてある。
う~ん言葉では表現しづらいなぁ💦
とにかく見たこと無いサウナやった。
座面にはバスタオル→黄色サウナマット→白いマットと沢山敷いてくれてますが、個人用のサウナマットは常設してないのでタオルで凌ぐ。
サウナマットは持参推奨。
先客1人が退室した後はソロ状態。
カラカラで湿度は無いけど適度に汗が出る。
温度計無し。
快適では有るのだが、有料サウナなのに利用者じゃ無い人が入ってくる💦
最初は私とも1人が入ってる時で「ごめんよ」「どうぞどうぞ」と…どうやら常連のよう。
体を拭いて乾かす為に入ってくるらしい💦
2回目はソロの時に何も言わず急に入ってきて体拭いてしばらく滞在。
こんなのが毎回されると室内温度も下がるし、それこそルール違反よね?
サ室の入口に貼り紙あって、どうやら去年の12月から有料になったらしく、それまでは無料で入られたからそういった習慣が根付いてるのか?

水風呂は浴室に有るので戻って。
体感20度位のマイルドやけど6人くらい入られそうで、長めに入って体を冷やす。
休憩椅子などはモチロン無いので脱衣所で休憩。
2回目は露天風呂が有るとの事でそちらで…と思うもこちらも椅子などは無く浴槽の縁で休憩。
露天…と言っても天井はシートで覆われてて空は見えず。
替わり湯?岩塩風呂になってた。

気に入ったのが電気風呂♨️
結構広めでしかも薬湯にもなってて今日は「じっこう」の湯。
電気風呂&薬湯って珍しくないかい?
気持ち良かった~☺️

ドライヤー30円はPanasonicの見たこと無いのが22種。
持参の方は専用のコンセントで。

ヨーコさんの八丁温泉のサ活写真

Osaka コロミツ堂

あずきミルク氷

写真が撮れてなかった💦 お風呂上がりのかき氷は最高やね✨

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!