煮ゑ湯

2022.01.20

1回目の訪問

初めてのオリエンタルグループ

顔を合わせたくない人間がいるので恐らく二度と近づかないと思っていた赤坂

名前は知らなかったけど場所は知っていたセンチュリオン

伊勢丹サウナ館でサウナトークを楽しませてもらっておいて、足を運ばないのは不義理だろうと思い訪問

14時半着で3時間コース
券売機にてチケットを買うも、その間に何人か全裸で受付前を通り過ぎる

受付左手のロッカールーム
ロッカーは細く、通路は狭い
浴室手前の脱衣棚のスペースも同様に狭い
そんな中でもウォーターサーバーが置いてあったり、イスが置いてあるのは、出来る限りデッドスペースを無くそうとする苦心の跡が窺える

まずは体を洗おうと洗い場を探すが、カランが見つからず
よく見回すとドア付きのシャワーボックスタイプ
もちろん立ったまま洗う

浴槽は42℃ほど
浴室のそこかしこにイスがある

サ室はコンパクトな三段作り
いつも行く銭湯サウナぐらいのサイズ感
10人くらい入ると窮屈か
ストーブはストーン式のタワー型
うず高く積まれたストーンの隙間から、溶岩を思わせるオレンジ色の光が暗く顔をのぞかせる
発汗は良いが、三段目でもコンフォートレベルの温度感
ストーブの真横に張り付くとさすがの熱さ
15時半過ぎまでは7〜8人で無理のないローテーションだったが、次第に人が増える

しっかり汗をかいた後はシルキー水風呂
誰も寄り付かない忘れられた一角にそれはある
グルシンだがツラさはない
それでもしばらくすると足先から冷え痛みを伴う
打たせ水ボタンもあったが、5秒の長押しに加え、出始めの水がぬるくなんだかミスマッチな印象
もう一つの水風呂に欲しいところ

休憩していると16時のロウリュが始まるところだった
それに合わせ人が大集合していたので、一旦、館内着をはおり休憩室へ

休憩から戻ると浴槽のふちに腰掛けてだべる集団が複数
サ室も混雑
TV前にある木の腰掛けだけでなく、ストーブ前の地べたに座る人まで出る始末
最後は下段の入り口横で20分
暖をとりながら、ぬる〜い汗を出す

時間はまだ残っていたがこれにてフィニッシュ
会いたかったスタッフさんもよく思い出すと普段は上野にいらっしゃるとおっしゃっていたので、東方(オリエンタル)を巡る旅が始まる

…が今日のところはセンチュリオン装備だけ買って帰る

煮ゑ湯さんのサウナリゾートオリエンタル赤坂のサ活写真
煮ゑ湯さんのサウナリゾートオリエンタル赤坂のサ活写真
煮ゑ湯さんのサウナリゾートオリエンタル赤坂のサ活写真
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!