煮ゑ湯

2021.12.22

1回目の訪問

水曜サ活

サウナブームで盛り上がる銭湯サウナ界隈
それでも、コロナ禍や燃料費高騰、建物の老朽化、後継者問題などで閉業する銭湯も後をたたない

そんな不安定な状況下、「みんな不安よな、松本動きます」でリニューアルに踏み切り、その結果の松本湯の大盛況は多くの人の知るところだろう

色々な人のサ活等で情報を探るとどうやらサウナの革新がすごいらしい

…あれあれ?「銭湯文化を守りたい」と言いつつ、やっぱサウナに力入れちゃう系ですかぁ〜!?

そんな斜に構えた考え方をするよりも先ず、百聞は一見にしかずだと今更ながら思い初訪問

男性サウナは入場制限中だったが、待ち時間10分足らずで入浴開始
ロッカーがほとんど使われている脱衣所を抜けて、浴室に入ると浴槽が沢山並んでいてワクワクする

今日はゆず湯だった「薬」湯、強弱2種類の「電」(気)風呂、温冷入り混じる「泡」風呂、立ったまま肩まで浸かれる「水」風呂、なんかよくわからない「石」風呂…
今日中にサウナにたどり着けるのだろうか、そんな思いまでする充実ぶり

サウナ室は真っ暗で、石の焼ける匂いがする
ストーブの佇まいと同様のどっしりとした熱を感じる
上段でじっくり蒸されていると、すごい汗で、入り口から差し込む光に恥ずかしいほど照らされていた

泡風呂に浸かっていると、隣の方が「ととのった」と一人呟いていたが、そんな彼よりも、浴室内を所狭しと走り回るちびっ子に共感が持てた
私の代わりにはしゃいでくれて楽しかった、ありがとう
他にも、脱衣所のTVに裸のまま見とれているお爺さん
毛の生え揃った大きなちびっ子達がお喋りに忙しいのはありふれた光景だ

入り口近くのベンチに座り、そんな浴室を眺める
━━この雑多な感じ、これぞ美しい銭湯の風景だと思った

「サウナの凄い銭湯」と「お湯の充実したサウナ」━━そのどっちものいいとこ取り

松本湯は銭湯文化を守りつつ、新しい銭湯の在り方を見事に体現している、と感服いたしました

煮ゑ湯さんの松本湯のサ活写真
煮ゑ湯さんの松本湯のサ活写真
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!