都湯-ZEZE-
銭湯 - 滋賀県 大津市
銭湯 - 滋賀県 大津市
「都湯に100回通って思うこと」
ここ最近は仕事も忙しくて都湯サ活もチェックインで済ますことも多くて。
気付けば次で100回目という訳でちゃんとしなきゃと思っていたのと、
出張もあり8日ぶりになったホーム銭湯は午前から薪調達のお手伝いでスタート♨️
初めて訪問してから10ヶ月弱、3日に1回通ってたんだと思うと本当に生活の一部になってるんだなあと実感。
サ活を振り返るとよくまあ色々書いてきたなと笑
どの日も印象に残っていて同じ日はありませんでした。
都湯に100日通って思うのは「変わっていくことが変わらないこと」ということ。
この小さな町銭湯の魅力は、進化や変化をいつも楽しませてくれる。来る度に新たな発見がある。
それは間違いなく店主の弛まぬ努力の賜物だと思う。同世代の自分からするととても刺激的なことでもある。
100回暖簾を潜った訳だけど、
この暖簾も何度リニューアルされただろうか。
ロビーを彩るギミックも、ボトルオープナーやマイカー駐車場が増えた。
有名店に引け劣らないオリジナルグッズも頻繁に新商品が展開される。
ここ最近はイベントへのお呼ばれも引く手数多になってきた。
111℃のサ室は120℃にパワーアップして、
最近は信楽焼サウナストーンも追加された。
先週は天井・座面・足元・戸口が総檜造りにリニューアルされた。
吐水口のライオンは凛々しく姿を変え、
水風呂は尊さを取り越して贅沢にオーバーフローするように。
ウェブ漫画だった「みゃーこ湯のトタンくん」は書籍化して、
本屋さんや有名ブランドとコラボしたりガチャガチャやったり。
スカイブルーに塗り替えられた浴室天井、冬空を彩るゼゼナリエは今年で見納め。
オネイチャンは若女将になり、
バイトのラッパーたちは3人に増え、
店主はついに人間国宝に認定された(関西限定)
いつもの常連の顔があれば、めっきり見なくなった輩もいる。
ここで知り合って一緒にサウナ行ったりする仲間も増えました。
燃料を自給自足するようになり、わたしたち常連もお手伝いをするように。
毎日清潔で気持ちの良いお風呂やサウナ。
SNSで流れてくる日々の出来事の数々。
変わらない「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」
100回目の今日は電冷浴とサウナ4セットでこの1年を振り返る。
変化を恐れず、チャレンジを楽しんで、自分も都湯も変わっていくけれど、これからもわたしはホーム銭湯で〝日々のととのい〟を。
これからも宜しくお願いします🙏
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら