大黒湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
「熱湯コマーシャル」
京都銭湯開拓、ホーム銭湯のご縁でお近づきになったお仲間とひょんなことからご一緒することに。
互いに初見の清水五条の大黒湯さんへ♨️
店舗前のコインパーキングに車を停めて木曜21:00ライドン!
外観から所謂〝香ばしい〟感じの漂う施設。
男女別入口の間に自販機があるのが特徴的な店構え。
暖簾を潜り下足箱、戸口に入り番台の女将さんにお支払い、もちろん京都銭湯450円。
先入観なく楽しむために、初訪問時は初見の施設は出来るだけ前情報なしで事前情報入れないスタイル◎
ここ大黒湯さんでも番台を抜けると目に飛び込んできた浴室最奥のモザイク画に感動。
清々しい山々と溢れる滑瀑が美しい、できれば女湯側も見たかったな笑
そしてアートの麓に佇む小扉で古扉。
「浴室最奥にある小さな扉のサウナ室はだいたい激熱サウナ」というのはわたしの経験談。
脱衣所の間仕切り上部の装飾が可愛いとか思いながら脱衣を済ませて浴室へ。
ちなみにトイレが〝もしもボックス〟に似ているのはどうでもいい話。
2列に並んだカランだがなぜか最奥にだけシャンプーとボディソープ置いてあります笑
湯種は壁沿いに戸口横から、薬湯、電気、座ジェット、バイブラ、深湯のあつ湯、水風呂が並ぶ。
突筆すべきは深湯のあつ湯、京都銭湯で1番じゃないかと思うくらい熱かった、まるで八尾グランドホテル!
水風呂は安定の京都クオリティで地下水掛け流し、水温は体感だけど17〜18℃。
50度近いお湯と柔らかい水風呂の交互浴はサウナにはない仕上がりをもたらしてくれます。
サウナ室は予想通りのあちち系!
小扉を入るとこじんまりとした室内、座面は対面1段で6人キャパくらい。
天井も低くストーンの置かれたサウナストーブが猛威を奮っている室内は体感で100℃くらい。
毛氈が敷かれているけど年季入ってるな〜、温度計もぶっ壊れてて〝香ばしい〟
BGMは懐メロが流れてる。だいたい未来予想図Ⅱってかかるのはなんでだろう笑
3分計がたくさん置かれていてまるで精神と時の部屋と名付けることにしました。
サウナ10分
↓
あつ湯でかけ湯
↓
水風呂2分
↓
あつ湯で熱湯コマーシャル
↓
水風呂で回復
最近ハマっている温冷温冷浴を2セット。
というあつ湯とサウナを掛け合わせてグワングワンになりましたとさ♨️
京都銭湯はやっぱり面白い🙏
京都銭湯全制覇を目指してる仲間に便乗してわたしも通い詰めようと思います。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら