人蔘湯
銭湯 - 愛知県 豊橋市
銭湯 - 愛知県 豊橋市
「もし東三河に住むことになったら人参湯の近くに住みたいなと思うレベル」
水曜は都湯、木曜は容輝湯、今日はずっとイキタイしてた人参湯さんへ♨️
ゆとなみ社の手掛ける銭湯ついにコンプリート!(十條湯は置いといて…)
大通りから少し入った路地に佇むパッと見は銭湯に見えない外観。
にんじんのネオンサインと町中華っぽい暖簾が印象的。
施設内はリノベーションされていてとっても綺麗◎
カウンター式の番台、大体この手の改修ってベニヤやコンパネ板で間仕切りされてることが多いけど、ここは元の内装に合わせて漆喰壁ぽく作られてて統一感あってとても良い雰囲気。
京都銭湯はじめ、木造の家屋に慣れすぎていて勝手に異国情緒の趣を感じてしまいます。
駄菓子販売や豊富なグッズ販売はゆとなみ共通点ですね。
入浴料とサウナ代を支払い脱衣所へ。こちらも綺麗に改修されていて意外と広々。
壁面に内蔵された脱衣ロッカー、2つ並んだととのい椅子、大きな鏡面が特徴的。
浴室は都湯に匹敵するくらい小さい!
特に洗い場は島カランがメインなので人と人との距離はかなり近めに感じます。
男女に渡り浴室上部を彩るアルプス的なモザイクアート、壁面や床面のタイルは西欧風、主浴槽の吐水口が格子状、カランのシャワーや鏡、蛇口もハイカラで日本ぽくない感じ。京都銭湯とは違った感じで面白い。
薬湯(この日はヨーロッパ湯)電気風呂 深めの主浴槽 ジェットが浴室中央側に並び、
壁面には水風呂、ドライサウナ(有料)スチームサウナの配置。
水は全て地下水を使用、薪沸かしでなく油沸かしだそう。
もちろん浴室内には手作りの新聞が掲示されていて入浴中も楽しい。
無料で入れるスチームサウナ(熱気風呂と表記)はしっかり蒸される温度と湿度。
座面は1段L字形の3人キャパ、2つのシャワーカランから熱湯がかけ流されていてその蒸気が室内に充満する。
正直これだけでも満足できそうなくらい気持ち良い…
有料のメインサウナは施設の改修時に新調されたそう。(もともとはラドン湯があった場所みたい)
こちらは座面2段半の4人キャパ。座面が高く天井近く、座面より下にサウナストーブがある感じはまるでフィンランドサウナ。
ストーブもストーンめっちゃ入りそうなタイプのやつで温度計は110℃だけれど適度な湿度で好みのセッティング。
香太くんの良い香り、適度な薄暗さ、北欧風のタイルアート、うーんこの雰囲気とても良い…なんならセルフロウリュも出来てもいいような感じよ。そんな町銭湯あったら素敵すぎるなーとか思いながらしっかり発汗。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら