ふんどしヒロシ

2021.12.18

59回目の訪問

「1時間30分の使い方《前編》」
~わたしの都湯ルーティン~

ホームセントー都湯はミニマム町銭湯♨️
浴室もサウナも小さく、脱衣ロッカーは20人で満員。
小さく狭いゆえに、自然と譲り合いが生まれて成り立っている。

5台ある専用駐車場も譲り合いで1時間30分まで。
大きくアナウンスしてる訳ではないので、駐車場に時間制限あることを知らない人も多い。

わたしも通い始めの頃は時間制に気づかず、居心地の良さに長居してしまい、番頭さんをヤキモキさせてたと思う、申し訳ない🙏

都湯には〝空いチャンス〟と〝混んピンチ〟という時間がハッキリと存在する。小さいから多少の客足が閑散と繁忙に直結し、お風呂やサウナの立ち回りにも影響してくる。

混んピンチ時は駐車場も期待できないので近隣のコインパーキングに停めたり、いっそ自転車で行ったりしている。
タイミング良く駐車場に入れることが出来たら、私の1時間30分のルーティンがそこから始まる。

今日は空いチャンスだったので〝いつもの〟が出来たので文字に起こしてみる💯

19:00~
都湯着。暖簾を潜り番頭さんに駐車場番号を伝える。回数券を出しイオンウォーターをPayPayで支払い脱衣場へ。

~19:05
脱衣ロッカーは20番を狙う、次いで16番。
マイ風呂セットを持って浴室へ。イオンウォーターとサウナハット、サウナマットは浴室入口のラックで待機。

~19:20
風呂桶をゲットし、主浴槽から掛け湯をいただく。かかり湯をたっぷりした所で空いてるカランへ。排水口周りがファーストチョイス。風呂椅子は使わずサウナマットを敷いて床座りスタイル。
洗髪、髭剃り、洗体、歯磨きの順で身を清める。
アメニティは持参したもので。
終わったらカランを流し、浴室内に散らかってる桶や椅子があれば片付ける。泡やゴミが目立つ場合床タイルを流します。

~19:30
マイ風呂セットをラックに置いて湯通しと水通し。
5分湯船→水風呂→5分休憩くらい。
湯通しは深風呂とジェットの時もあれば電気風呂の時も。肩までしっかり浸かるスタイル。
押す揉む叩くの揉兵衛は2ループくらい、今日は電冷交互浴!って日はサウナの代わりに1セットこなすことも⚡️
水風呂で全身少し浸かる程度の水通しをしたら体を拭いて浴室内で少し休憩。
そんなこんなで一旦気持ちと身体を落ち着けてサウナまでのインターバルを取る。

長くなっちゃったので《後編》はまた明日🙏

写真は都湯ゴロにゃ~号🚗🚕🚙🏎🚐🚘🚖💨

ふんどしヒロシさんの都湯-ZEZE-のサ活写真

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 18℃
0
94

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!