1時間半滞在。2,200円。

本日新年一発目のサウナ。
昨年は仕事の影響で毎週サウナに行くことはかなわず、今年はもっといろんなサウナにイキタイ。
そんな思いを抱き24年一発目に選んだのがすっかりサウナ激戦区へと様変わりした赤坂。
以前サウナ東京へ向かう道中に見かけ、ずっと気になっていたBRICへ。今年もたくさんサウナ行こう。

★風呂
浴場中央にどでかいのが一つ。
浴場自体はカプセルサウナの風呂のようにコンパクトながらも、壁面の木材や竹のあしらいなど非常に和を感じる内装。
雰囲気良し。

★サウナ
セルフロウリュのできる荒と、オートロウリュの薙の2種類。
手始めに薙から、室内の温度は70℃だが天井が低く、熱が凝縮されている。気づいたらとんでもない量の発汗。
さらにオートロウリュ、自分の入ったタイミングがそうだったのか、多い時は2~3分おきくらいに発動する。
オートロウリュというとじわじわと熱が下りてくるものだが、ここは天井の低さ故瞬間的に熱がぶち当たる。
落ちてきた熱に身体をくぐらせれば一丁上がり。

続いて荒のサウナへ。こちらは高さのあるスタジアム風サウナ。
こちらのほうが温度は高いものの、熱はまろやかに感じる。ただそこにセルフロウリュを仕込むことでこのサウナは豹変する。
こっちも最上段に座ると天井がほど近く、熱が滝のように落ちてくる。一丁上がり。

どちらのサウナも湿度が抜群に良く、また熱すぎないので本当にリラックスして入れる。


★水風呂
実に広々としていて快適。
水温も15℃と冷たすぎずぬるすぎずで個人的には一番好きな温度。

★休憩スペース
浴場奥にゆったりめのイスが10脚くらい。
また浴場自体はやや肌寒いので、休憩するにはベストといってもいい室温。
サウナと水風呂を経ると、熱くも寒くもない、何も感じない理想のコンディション。しっかりとくつろげた。

年明け一発目に相応しい、雰囲気のある和サウナでした。
また選択肢が一つ増え、赤坂に行くたびサウナ選びに迷ってしまいそうです。

心頭滅却すればロウリュもまた涼しさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真

  • サウナ温度 70℃,83℃
  • 水風呂温度 15℃
0
57

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!