稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )
温浴施設 - 東京都 稲城市
温浴施設 - 東京都 稲城市
2時間半滞在。1,080円+タオル代340円。
この夏の思い出が少ない。
思い出せることと言えば仕事のこと、あまりにも忙しかったプロジェクトをどうにかこうにか完了させたということだけ。
土日返上し、7月の3連休も仕事に費やした自分にとって、今年の夏は気づいたらもう終盤に差し掛かっていた。
そういえば昨年の今頃は、多摩境にある森乃彩を訪れ露天風呂の自然とセミの鳴き声に夏を感じていた。
そんなことをふと思い出し、去年の楽しかった夏の記憶を再現するべく、姉妹店のある稲城へ足を運ぶ。
稲城駅から向かう道中、強烈な日差し、呼吸すらしづらいと感じる熱気、滴りまくる汗に見舞われる。だがこれこそが夏!
自分の中で久しぶりに感情のスイッチが入ったのを感じる。水を得た魚とはまさにこのこと。夏を全身で得る。生を感じる。思わずスキップ。この歳で。
★風呂
屋内には常時満席の炭酸泉をはじめさまざま。
そしてその奥にはこれぞ彩、自然に囲まれた露天風呂が顔を表す。これを待ってた。
セミどもののけたたましい鳴き声が夏の季語すぎる。
★サウナ
正面にストーブが2台のシンプルなドライサウナ。
しかし外は36℃の気温、さらにはその炎天下で徒歩で20分をかけやってきた自分にとってはいつも以上にこの熱が強く感じられる。
今日は2段目でも充分すぎた。最上段は5分で退出。
そしてドライサウナに横には塩サウナ。夏バテなのか、今日はドライサウナを3セットこなしただけでもう満足していた。
4回もドライサウナには入れないな、、休憩と今日の締めを兼ね入室すると、そんな自分を甘やかしてくれない強烈な温度と湿度に襲われる・・・!
紫蘇の香りに少々気が和らぐも、スチームサウナにしては強烈な温度に、嬉しいやらきついやら。
★水風呂
18℃。普段なら1分程度で収まるはずが、今日は3分近く浸かっていたのではないだろうか。それくらい身体が帯びる熱はなかなかに抜けない。
途中ようやく身体が冷えてきたと感じたあたりから、脳みそ中を冷気が駆けまわる不思議な感覚に襲われる。
夏の水風呂が気持ちいい由縁はこの感覚を得られるからなのか。もうすでにこの段階でととのってました。
★休憩スペース
露天風呂エリアにイスが4~5ことほどあるが、なかなかの倍率ゆえ風呂の淵に腰掛ける人が多数。
暑いながらも良く風が吹き抜ける気候が幸いし、久しぶりに落ちた。これ人生で一番幸せな瞬間。異論は認めない。
木々の揺れる音がこれまた最高に気分を高揚させる。あぁ夏。
今夏にひとつ彩りを添えてくれた素敵施設でした。
夏の露天風呂もまた楽しいものですね。
男
そういっていただけると大変嬉しいです!ありがとうございます!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら