子守唄@6月東京

2021.10.12

1回目の訪問

サウナ:6分,6分,8分 × 3
水風呂:1~2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
仕事帰りにどうしてもサ活したいと思って、検索して利用😌
番台さんがいて入って、
あぁ、昔から地元民をずっと癒してきた施設なんだろうな、と感じました。
ケロリン桶、タイル造り、壁の絵、体を洗うところの蛇口
どれも懐かしい😌
蛇口の造りが一緒な花園温泉(函館)を思い出し、あそこもまた行きたいな~と思いながら体を清める。
お風呂の温度も熱すぎずどちらかと言えばぬるめでしょうか。
サ室を覗くと常連さん3名で一杯でした😅
漢方湯の寝湯、超音波湯(音波というよりもジェット湯みたいです)とハシゴして待機😌

いざサ室へ。
3セット共に90度キープ。
1段造りでやや天井が高いので体感は80度くらいでしょうか。
木の香りがして熱すぎず、その分じっくりと蒸されます😌
水風呂は1名様用。
人の出入りで羽衣をとられたくない人には良いかもしれません。
ここにも書いてあったプチバイブラ、地味~に羽衣とってくるんですがね💦
ボコボコボコじゃなく入って
あ、バイブラある、と書いたら何となくイメージ出来ますでしょうか😅
水温は低く13、14度くらいです。
休憩室も広く揉み玉が飛び出た初期のマッサージ機が置かれていたりと最後まで落ち着けるところでした😌

0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!