KH

2021.06.23

3回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯RTA、始まるよ〜。

まずポケットにサウナ代270円を忍ばせます。他の持ち物はタオルとアカスリタオル、サウナハット、飲み物です。
現地に着いたら計測スタート、いつもの靴箱を済ませ、券売機でチケット購入。
サウナは現在人数制限、それを番頭で管理をしているので、番頭にて先述の金額をお渡します。
サウナキーと小タオル1、大タオル1をいただいたら、ロッカーへ行き、装備を外ししまい入れます。

湯処に入ったら大タオルとサウナハットをサ室前の物掛けに、そのまま左手洗い場に向かう、道中で桶と椅子を入手、しっかりアカスリタオルで体を洗います。綺麗にすることでサウナが10倍気持ち良くなるので、妥協してはいけません。洗い終わったらその場を綺麗にする事も大事、タイム短縮に急いで洗い場を汚すのは走者失格です。

洗い終わったらしっかり手持ちタオルで体を拭き、一度ロッカーへ向かいます。
水分をしっかり取り、アカスリタオルは装備から外し、再度湯処へ。
物掛けでサウナハットを装備し、流れる様にサウナマットを取りサ室へ、サウナキーの扱いの差がタイム短縮につながります。

サ室で十分楽しんだ後、最寄りのシャワーでサウナマットを軽く洗い、サウナハットを外し大タオルを装備、そして露天スペースへ。

水風呂前にかけ水で汗を流す、タイム短縮なら先に水シャワーを浴びるべきですが、一気に冷えるのが好きな私のこだわりポイントです。
人がいない時は大胆に体を広げ、誰かが来たら体の向きを整えてスペースを広げましょう。公共浴場でのマナーです。

水風呂後は小タオルで体を拭き、大タオルでさらにしっかり拭き。休憩スペースへ。

いつもの場所が空いてた時は幸せです、どうやら風鈴が実装された様で、耳に入る音色がさらにととのいを加速させます。


サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2


計測終了、記録は約1時間でした。
くぅ〜ととのいました、これにて水曜サ活終了ですw


メモ:やっぱりボディソープ持っていく、休憩後に、水風呂に氷足しておくと捗る。

0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!