伊予の湯治場 喜助の湯
温浴施設 - 愛媛県 松山市
温浴施設 - 愛媛県 松山市
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:
久方ぶりに松山に来て1泊したので朝のうちに初訪問しました。
広い浴室に2種類の源泉。壺湯や炭酸泉、歩行湯に薬湯もあり種類も豊富です。特に薬湯はめちゃくちゃポカポカするのでおすすめです。ただ漢方薬のような匂いは人を選ぶかもしれませんが。
サウナ室は5段の構成。20人の制限がかかっていますがかなり広く、実質的には倍くらいは入りそうです。
最近サウナストーブが更新されたらしく、セルフロウリュが可能になった模様です。
また、1時間に1回風神熱波と称してオートロウリュと送風機による熱波が実施されてます。
今回は風呂に時間を調整して1セット目から風神熱波を浴びに行きました。
ちょうどよく空いていたので最上段で待機。時間が来ると蛇口から中央のサウナストーブに水が注がれ、天井の吹き出し口から熱風が吹き出します。
強烈な熱波を浴びたおかげでしっかり発汗し、外に出て水風呂に。
水風呂の横にはややぬるめのかけ水があるのも嬉しいところです。
水風呂は2種類ありましたが、しお冷泉の方はかなりぬるめだったのでサウナ後の水風呂には向いてないかな。もう片方の清冷泉はしっかり冷たい水風呂です。
温度は不明ですが、体感では15℃くらいに感じました。
休憩スペースは薬湯の周辺に椅子が11脚あります。ここは半露天のような状態ですね。
前述の通り、漢方薬のような匂いがあるので、苦手な人は浴室内のベンチの方が良いでしょう。
2セット3セット繰り返し、最後に再び風神熱波を浴びて4セット目で終了。
着替えを終えて休憩スペースに移動します。
ここもテレビを見れるスペースやマッサージ機、漫画、更に仮眠スペースと相当充実しています。
また、食事処にマッサージもあるので、少し仮眠を取ってから昼食を取りました。
食事処は和風の外見に似合わずピザやパスタまで取り揃えているのでパンチのある食べ物が欲しい人も満足出来るのではないでしょうか。
結果いろいろ堪能した結果、8時頃に入館したのに出たのは12時過ぎ、あまりに居心地が良かったのですっかり長居してしまいました。
ですが今回の旅の目的でもある施設だったのでしっかり堪能できて良かった。
因みにその後は本日のもう一つの目的である水木しげる展を見てから松山を後にしました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら