maruru

2021.09.09

1回目の訪問

以前この街に住んでいた時、こちらに来るのは年に3〜4回、真冬限定でした。
お目当ては夜の露天風呂。
しょっぱくてよく温まる温泉に、周りには雪が残って、松(?)の木がライトアップされて雰囲気が素晴らしくて、氷点下の半身浴が最高!
なので、サウナも水風呂も入ったことなかったのです。

そんな大喜湯が、セルフロウリュができるフィンランドサウナを導入したとのこと。
これは行くしかない!と訪れました。

サウナ室は83℃くらい。
ロウリュをしたら砂時計をひっくり返し、砂が落ちてる間は次のロウリュはNGというルールです。
砂が落ちると誰からともなく「かけていいですか?」と声がかかり、シュウウ〜ッと。
あっという間に熱気に包まれて、汗だくだく。

水風呂は蛇口開きっぱなしで、冷たい水がなみなみ。
温度計は16.5℃でした。
柔らかくて優しい北海道の水。
本当に素晴らしいです。
壁の注意書きを見てたら、潜水OKですって!(周りの迷惑にならないように、とのこと)
女湯では滅多にないな〜。素敵!
喉笛が冷えるのを合図にあがって、木のベンチで休憩。
脳がグルグル回ってフワッと浮く感覚。
なんでずっとサウナに入らずにいたんだろうと、後悔するほどの満足感でした。

これが450円、サウナ料金なしなんて…
すごいなぁ。

サウナ室で常連らしきおばさま達が、
「あたしアッチ(高温サウナ)はもういいわ、コレ(ロウリュ)知っちゃったから」
と言いながら、砂時計が落ちたタイミングで静かにロウリュしてました。

ブームに乗っかった若い子達がマナーを守らずに好き勝手してるなんて口コミを目にすることも多いですが、地元の人に根付いた銭湯で、おばちゃんも若い子もみんなが静かにルールを守って、当たり前のようにロウリュを楽しめるのが、一過性で終わらない本当のサウナブームなんだろうなぁ、と思ったりしました。

平日の女湯にはレモンウォーターがあって、とっても美味しかった!

また絶対に来ます!

フィンランドサウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

0
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!