修善寺時之栖 百笑の湯
温浴施設 - 静岡県 伊豆市
温浴施設 - 静岡県 伊豆市
修善寺でお蕎麦を食べた後のととのい
こんばんは、ヒャダの妻です。
今朝は季一遊さんで、朝風呂に入って、金目鯛のアラで取ったお味噌汁をいただきました。
朝風呂で汗をかいた体に染み渡るぅ😋
チェックアウトをしたあとに、カワズーへ行って、蛙を愛でました。
可愛いね🐸❤️
そんでもって帰りながら、お昼ご飯を修善寺で。
やまびこっていうお蕎麦やさんで食べたのですが、とても細い蕎麦なのにコシがあって喉越し最高でした
そいでそいで!
近くのお風呂を旦那に調べてもらい、百笑の湯へ。
お風呂の種類も多く、サウナもバッチリとのこと。
行くしかない!
ちょい古めの施設ですが、とても綺麗でした。
まずは洗体、下茹で。
ぬるめの湯と、炭酸泉、そのあと死海の湯にはいりました。
塩気のきいたお風呂のあとは!
サウナへ🙌
サウナの入り口に体に巻く、膝掛けぐらいの布が置いてありまして、皆さんそちらを使用してました。
私も横にならって…布を巻きまして、麦飯石サウナに入りました。
湿度が高めなせいか、とても熱い。
入って5分経たないくらいで、店員さんがサウナマットの交換にやってきました。
一回出なきゃ…と思った矢先
常連さんたちが自分が使ってたマット、周囲に敷いてあるマットをサッと掴み、店員さんが敷いたサウナマット回収用の布の上にヒョイヒョイ投げていきます。
サウナマットの回収はあっという間でした。
そして、常連さん達は店員さんが手に持つ新しいサウナマットを手に取ると、先程までマットが敷いてあったところに向かって、ササッと投げる。
ピザ生地広げるみたいな、サウナマットが宙を舞います。
そして、クシャッとなった各マットを使用する方が綺麗に直す。
サウナマットの交換、マジあっという間。
自分が何をしなければ行けないか、一瞬にして理解できた。
マットを投げて、飛んできたマットを綺麗に直す。
それだけ。
なんて効率がいいんだ。
ここの常連さんは、必要最低限の会話しかしないし、手際が良いし…
ぇ、…素敵っ!トゥンク💓
ときめいた瞬間でした。
お陰でめっちゃととのいました。
あと、初韓国式サウナで、麻袋の使い方がさっぱりわかりませんでしたが、中の人にならって、蓑虫みたいになって過ごしました。
蓑虫してないと、熱すぎてとても居られないです。
蓑虫スタイル、なるほどなって感じでした。
薬草の香りと、お湯がグツグツ沸騰する音でとても心地よかったです。
写真はカワズーの蛙と、小さい頃の私にそっくりな伊豆の踊子(笑)
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら