燃る

2022.03.28

1回目の訪問

前からずーーーーーーっと気になってたところ。これは書き甲斐があるぞ!サウナラボ気になる人はよかったら見てくれ〜


-結論-

まず前提としては【サウナでガツンと、ととのいに行くところではない】

待ってくれ。ブラウザバックしないでくれ。ととのうのが全てじゃないのは分かるでしょう…?!
ととのう、ととのわないの中間にフォーカスを当てた印象が強かったんですよ。

【外気浴以外の、多種多様の選択肢が備えられているサウナ】というのがこの施設の印象でした。

-何でその結論なんよ?-

まずサウナって

サウナ→水風呂→外気浴

これが1セットなんですけど、
僕がここの導線によって行った1セットは

サウナ→アイスサウナ→シャワー→昼寝

そしてもう1セットが

サウナ→アイスサウナ→シャワー→水シャワー→作業(この記事書いてる)

この1セットで大事なのが1番最後やってることで、この最後の時点で何が起こってるかというと、ととのいきる何歩か手前くらいの良いコンディションになった体で色んなことができる選択肢が用意されているんです。

作業したあと、もっかいサウナ軽く入っとくかあ〜みたいな気持ちですぐサウナ入れるようになってる印象なのでそこも結構強みになってると思いました。

-作業に特化したサウナ?-

「じゃあ外気浴という工程が作業をする工程になってるってことは、そこになにがあるの」ってことになるんですけど…
箇条書きに説明してみます。まず、


昼寝するスタイルがたくさんある

小屋みたいな作業部屋もあればでかいテーブルで作業するスペース等、作業するというスタイルもたくさんある

もはやサウナ図書館

そしてサウナ雑貨屋

コーヒー、紅茶、熱いの冷たいの有、デトックスウォーター(?)自由に飲んでOK
(更にそれをサウナ室に持ち込んでOK)

軽食めのフィンランド飯がある
フィンランドのお酒とかもある


こんな感じですかね…?
そんなもんで、ととのいきってしまうと昼寝と食べること以外出来なくなるから作業に特化してるなって感じました。

サウナにまつわる本も読めるのでサウナついでに読書するというのも全然良いと思います…!

-改めてどういう時に行く所なの?-


作業用サウナ。でも寝ると気持ちいいから寝ても良い。


ただ最初に言った通りサウナするぞ!!っていうのは違うので、サウナの良さが分かってきたら初めて選択肢に入れていいと思います。作業用若くはゆったり過ごしたい時に、どうでしょう?

燃るさんのSaunaLab Nagoya (サウナラボ名古屋)のサ活写真
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!