Carat2

2022.09.15

1回目の訪問

いよいよ待望のリニューアルオープン!!
今日は相模原で早く仕事終わって、、、そんな時はいつもなら神奈川方面の普段は行く機会が少なそうなお風呂に行こう!となるんだけど、、、今日は違う。
終業したら即五色湯へ。入場整理券15番で待機。

さぁ!開店時間だ!!

券売機で『入浴+サウナ+タオルセット』の1,000円を支払って、チケットと下足札をフロントに渡してサウナキーとタオルセットの入ったバッグを受け取る。
脱衣所に入ると、、、ザ・イマイワールド!
そして湯支度を整えて浴室へ。
最初の一回転目とはいえリニューアルオープン当日の開店直後らしい賑わいの中、真新しい木桶が置かれたカランで洗体。
浴槽を見渡すとあまり余裕は無さそうだからサウナ室へ直行。
幸いにもサウナはあと2人…くらいのタイミングで入室(その後はしばらくサ室前は行列が絶えなかった)。

いいあつさ。そして謎湿度。
パッと見は普通の遠赤ガスヒーター。
だから、これまでの今井銭湯のサ室に多いドライ系かな…と思っていたら、、、謎湿度。
もしかして、盛岡のゆっこなんかと同じヒーター?
理由はわからないけど、この謎湿度のおかげで充実感がある熱。
正直なところ今井銭湯のサウナ室にはあまり期待していなかったんだけど、、、これはいい!
充分に蒸し上がって、目の前の立ちシャワーで汗を流したら、立ちシャワーの裏側から『いい塩梅』な冷たさが心地いい水風呂へ。
吐水口がリニューアル前の溶岩石のやつ!こういうの嬉しいね。
程よく深くて程よく冷たい、いい水風呂。
水風呂のすぐ先の扉からコンパクトな外気浴エリアに出て少し休んだら、次はお湯を楽しみたい。

主浴槽は40℃を少し超える程度の『あつくはないけどぬるくない』ちょうどいい温度。
気持ちのいいお湯だな。
隣のシルクバスは44℃のあつゆ。
これですよ、これ。
五色湯といえばあつ湯。
しっかりあつくて、しかもシルクバスゆえのお湯の対流によって実際の温度より少しあつく感じる
お湯を楽しみ過ぎてあつくなってきたから、水風呂で少し冷ましてから再びサウナ室へ。
運良く然程待たずに入室出来て、前半はヒーター寄りの下段で中盤からその上に移動。この熱、好きだな。
温/湿バランスがかなり好み。
水風呂から、あつめのシルクバス。さらに主浴槽へと移動して改めてお湯を満喫。

リニューアルオープンの当日に、あまりノンビリし過ぎて地元の皆さんの楽しみのお邪魔になりたくはないから、今日はこの辺で上がろう。
そしてまた改めてノンビリしに来よう(と思うけど、この良さは当分混雑が続きそう)。

  • サウナ温度 96℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!