Carat2

2022.07.13

2回目の訪問

今日は台東銭湯の物見湯山スタンプラリーを進めるか。
世田谷の湯屋巡りスタンプラリーに川崎大田のフロンターレ26周年大スタンプラリー、、、そしてこの台東の物見湯山スタンプラリー。
この夏は各地でスタンプラリーが同時進行してて、まさに温浴繁忙期(笑)

久しぶりに訪れた千駄木にあるこの銭湯はサウナ有り/水風呂無し。
番台(フロント式)で入浴料+サウナ代を支払い、サウナ札とタオル生地のサウナマットを受取り脱衣所の暖簾を潜る。

雨なのと、時間帯が良かったのか、浴室には先客が2人いるだけ。
2人ともサウナ札は持っていない。
洗体を済ませて、3槽ある浴槽の真ん中、ジェットバスに浸かってからサウナ室へ。
ベーシックな遠赤ガスヒーターが唸るサウナ室はチリっとドライでしっかりあつい。
じっくりと蒸されたら、立ちシャワーでこれまでの経験が覚えた『水風呂無しでもしっかり冷やして気分良く楽しむ』ための冷やし方を実践していく。

サウナ室を出たら、まずしっかりと全身に水シャワーをたっぷりと浴びる。
そして軽く体を拭いて数分ほど休んで呼吸を整える。
脈拍がある程度落ち着いたら、もう一度水シャワーで全身を冷やす。

これでクールダウンはバッチリ。
次は左側のトルマリン浴槽でバイブラに身を任せる。。。気持ちいい。
2セット目もサウナ→水シャワー→小休憩→水シャワー。

最後は右側の漢方薬湯にノンビリ浸かってからサウナ室。
3セット目で『発汗する体が出来上がってる』っていうのもあるだろうけど、、、漢方薬湯からのサウナはやはり発汗ペースが早い。
水シャワー→小休憩→水シャワーで冷やしたら、カラン前に座って深呼吸。
外はまだ蒸し蒸ししてそうだから、上がり際にもう一度しっかりと水シャワーを浴びて締め。

水風呂無いことを不足不満と考えるより、どうやったらこの設備でより気持ち良く気分良く楽しむか?で満足度は大きく変わるよね。

0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!