話題になっていたサウナ東京。

しばらくは激混みだろうし、行くのは結構先かな〜と思っていた。昨日は赤坂にいたので、どんな感じかな?と思い訪れるも、案の定7組待ち。時間的な余裕がなかったのでスパリゾートオリエンタルに移動して、飯を食べて帰る...はずだった。が、飯食ってたら終電を逃してしまった(厳密には食べてる途中で諦めた)。そこで確かサウナ東京は24時間開いてるはず、と思い調べると、しっかり営業中、が、朝までいるとなるとお財布に厳しい。ひとまずネカフェで仮眠して朝ウナチャンス!せっかくだから行ってみようと決心。

流石に平日朝、待ちなしでin。タオルセットを取り脱衣所へ。新品の畳張りの香りが良い。

5種のサウナ・3種の水風呂を一通り入って退館。長くなりそうなので良かったところ、イマイチなところをまとめてみる。

良かったところ
・メインサウナ「蒸気乱舞」は広く出入り口が2つあるにもかかわらず温度が落ちない。温湿度共にハードな設定で気持ち良い。
・「瞑想」は温度低め湿度高め、パーテーションで区切られていて席が独立してて確かに集中できる。オートロウリュがあって長く入るとしっかり汗がかける。
・「手酌蒸気」は、セルフロウリュ可能なサウナなのにこの施設の中で1番高温。セルフ可のサウナは温度が低い施設が多くイマイチなので、めちゃ嬉しい。寺島浴場もビックリ。ケロの香りもいい。
・「昭和遠赤」は何度も銭湯サウナで見た巨大ガスストーブのサウナ。良かったというか、普通。
・「戸棚蒸風呂」は他の施設では見たことない、スチームサウナ+風呂。他では味わえない。
・水風呂は水温が3つに分かれていて、冷冷交代浴ができる。低い順から入るのが好きなので嬉しい。1番水温が高いやつでもバイブラが効いているのが○
・休憩スペースは席が大量にあって難民は出なさそう。寝転べるスペースがあるのが嬉しい。

イマイチ
・風呂が炭酸泉しかない。風呂からサウナ好きになった身としてはやはり熱めの風呂が欲しい。でかすぎるし、2分割して炭酸泉+あつ湯とかだと嬉しかった。
・仕方ない面はあるし個人差もあるだろうが、高温のサウナは足裏がツラい。サウナマット2枚使わせてくれるとありがたい。
・戸棚蒸風呂は物珍しいが、正直あまり魅力を感じず。実際入ってる人そんなにいなかったような...。

全体的には大いに満足、ただ想像を超えてくるようなところはなかったかなあ。サウナ施設のグレードアップにも限界があるよなと思っているので仕方ないとは思う。ただ高温セルフロウリュサウナはレアでよかった。また来ると思うので、次はサウナを絞って満喫したい!

サンマルクカフェ ビックカメラ赤坂見附駅店

プレミアムチョコクロ カラメルプリン

久しぶりのサンマルク。写真はないが焼きたてのBLTホットサンドがめちゃ美味かった。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 50℃,76℃,100℃,118℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,13℃,8℃
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!