田迎サウナ
温浴施設 - 熊本県 熊本市
温浴施設 - 熊本県 熊本市
ザ5分 水1分
ザ・昭和かつザ・ローカライズなサウナ。
下乙(しもと)バス停までは桜町バスターミナルからも一本で行ける。
上がりきっていないシャッターと急な階段が、生半可なサウナーの進入を拒んでいる気がする。
おっかなびっくり入ると、水槽とクリップで止められた五百円玉と「録画中」がこんにちは。
五百円玉を投入し、緑のタオルをとって振り向けば、畳敷きと事務所によくあるロッカー。タオルが大量に干してあり、田舎のおじいちゃん家の匂いがする。
服をロッカーに収めて振り向けば、どう見てもおじいちゃん家の居間感ある休憩室とすぐそばに浴室への引き戸。
水風呂が温浴槽の1.5倍ぐらいでかい。
温浴槽で体を温めていると2、3人地元の人が入ってくる。親しげに話しかけてくるし、雰囲気も相まって落ち着かない。
サ室はこぢんまりとしているが、なかなかに熱い。5分もすれば汗だく。
水風呂は広くて深い。地元のおじさんがポリタンクに落ちてくる水を汲んでいた。
生半可なサウナーの僕は1セットで切り上げて桜町へ戻ることにした。
ローカルなサウナによそ者がずかずかと上がりこんでいるような気分になった。
湯らっくすはサウナーの西の聖地とされているが、今日も県外者で繁盛しているだろう。しかしここ田迎サウナは真の意味で「聖地」と思われる。
しかしこういうサウナもあるという貴重な経験をした。今後のサ活にも挑戦心という影響を受けるだろう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら