湯どころ みのり
温浴施設 - 岐阜県 羽島郡岐南町
温浴施設 - 岐阜県 羽島郡岐南町
みのり、リニューアルしてから初訪問です。岩盤浴情報はたびたび公式からも発信されているのである程度分かってるつもりですが、女性サウナはどんなリニューアルがされてるかあんまりキャッチアップ出来てなかったので、それも行ってからのお楽しみで20:00頃IN🙋♂️
(もう今更ですが)変化点としては
・露天エリアに湿式サウナができた(塩サウナ、泥パック可。よもぎも蒸していたみたいですが鼻が悪くて?よもぎ感は感じませんでした🌱)
・露天エリアに水風呂ができた(体感19℃くらい/バイブラというか泡が出る?ので夏に入ったら気持ちよさそう!)
・浴室のサウナは特に変わりないが、おそらく二重扉が機能するようになっている(前から扉は二重だが、温度下げるためかわざと入って2つ目の扉を開放してる人がいた)
ってところでしょうか?椅子の数は少し増えてたかも。
今日は前半は湿式サウナで蒸され、後半は高温サウナでアチアチになり2種類の水風呂を楽しんできました😆
泥パック、備え付けのものは成分が分からないので普段避けがちなんですが初回ということで使ってみました。テクスチャは付ける前からトロトロで、それでサウナ入ると湿度でどんどん泥が垂れてきますね🤣もっと顔につける泥を少なくするか、サウナに長居しすぎない方がいいのかも?!
あと個人的に困ったんですが、泥パックはサウナ室の外にあるのでもちろんサウナ入る前に付けるわけで、その泥まみれの手をどこで洗うのか迷いました😂
浴室内やそのままサウナに行くと扉取手が泥で汚れてしまうので、近場にあった外の水風呂の桶で手を洗いましたが濃度の高い泥水(?)が思いっきり排水溝に流れていってしまったのでそれもよかったのか?と思い…他に方法がないので正解だと思いたいですが、最初に手に取る泥の量を欲張りすぎた時点でミスっていたのかもしれません😅
とりあえず初回ということでお作法がよく分からなかったので、次はこなれ感出していきたいです😏笑
半分くらい泥パックの感想で終わってしまいましたが、個人的に超近場に、ちょっと遠出しないとないサウナを作ってくれたのでこれからも楽しみたいと思います☺️泥パックは肌モッチモチになりましたよ〜❣️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら