サウナ&ホテル かるまる池袋
カプセルホテル - 東京都 豊島区
カプセルホテル - 東京都 豊島区
良く利用しているが、それゆえに思うところを書いてみようかと思う。
まず、料金等の値上げが繰り返されているが、客や施設側への還元が見られない。
一方で施設の経年劣化や不備等への対応はあまりにもおざなり。
・高温サウナのテレビは遥か昔に故障中の案内を見てからもう何ヶ月も見ていない
・ととのいソファのミストは気まぐれで出ていない時の方が多く感じる
・ケロサウナの木製ラドルは欠けた状態でずっと放置され、とうとう欠けたところがさらに深くなって半分も水を掬えない状態になっているが、恐らくオープン時から一度も買い替えていない
再入館ができないため、食事をする場合には割高の飲食スペースを利用せざるを得ない。また、こちらの食堂も値上げ続き。
無銭利用を警戒しているのかもしれないが、外出時は前決済にしてしまえばよい。入館管理が難しいとしても、再入館を会員限定サービスにすれば個人の特定は容易であることを考えると、施設内の割高飲食スペースの利用を強制させるためであろう。
ウィスキングなど、客から金を搾り取るシステムについては次々と考える割に、サービスの向上や改善についてはまるで無頓着。
ハード面のみならずソフト面の評判についてはもはや界隈でも有名となっているレベルなので割愛。恐らくこれもスタッフの質というよりはコストカットのために常に人員不足なのが原因ではなかろうか。
後は、銭湯利用ならまだしもサウナ利用では館内の動線を考えるとほぼ不可能な60分コースという見た目上の最低価格を下げるためだけに存在するコースも不要。
基本的に1日入館しか選択肢がないので元を取ろうと皆がサウナ、休憩室、ワークスペースにだらだらと滞在し、常に混雑が緩和されない。
休憩スペースが常に満席なのでワークスペースで端末も広げずに漫画を読んでいる人がほとんどで、少し遅い時間にくると作業目的の人の席がなく本末転倒。
オープン当初はこだわり抜いて作られた施設だったかも知れないが、もう投資分の回収は済んだ頃だろう。
今となっては他にもクオリティの高い施設が増えており、このまま胡座をかいているようではそう遠くない未来に陰りが見えるだろう。
せめてラドル一本ぐらい買い替えたらどうだろうか。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら