新松田のメンドーサ

2024.08.15

4回目の訪問

お盆休みも後半へ

今日は何曜日だっけ?とボケてしまいそうな頃。

今日は木曜日である。

そんなお盆休みの、ど真ん中で人が少ないと予想されるのは水曜日か木曜日なのだが、
水曜日はサ活で、混んでいると予想。
なので、木曜日が空いている予想した。

以前、職場のある平塚から、ホームサウナである厚木まで、2時間半程歩けば着くことが判明した為。

自宅のある新松田から、鴨宮にあるコロナの湯も地図を見ると2時間半程で着けそうな距離。

ということで10時開店に合わせて、自宅からコロナの湯まで歩いてみた。

朝方ということで気温が時間が経つにつれ、気温が上昇し、熱中症のリスクがある為、途中インターバルを何度か挟む為に、7時に家を出る。

そして、10時過ぎにコロナワールドに到着。
家族連れや夏休みの学生達がゾロゾロと中に入って行くが、映画館の方に用事がある人が多数派なので気にせず、コロナの湯に入店。

下駄箱を見ると、そこまで混雑している様子はないので、予想通りだ。

脱衣所のロッカーも、そこまで混んでいる様子はない。

そして、浴室へ向かうと、おやおやお客さんもまばらではないか。

ということで、インターバルを入れて3時間程ほど歩いて、ベタベタの汗を洗い流し。
サラサラの汗をかくためにサ活開始!

サ室に入ると、テレビは高校野球の中継をやっていた。
これは珍しいサ室であのNHK様を見れるとは…

1セット目、サ室に入ると身体がジリジリとする。
おや?日焼け止めを塗っていたのだが、
それでも日焼けするのか?
正直この日焼けのジリジリ感がなければ、
オートロウリュのタイミングで出たり入ったりできるのだが、これは5分しかもたないパターン。

3時間炎天下の中を歩いていてからの
水風呂タイムは最高に気持ちがいい…。

そして、外気浴タイム、コロナの湯のいい所は、外気浴の何処に座っても風を感じられるところだ。

この風が気持ちよく、正直1セット目からととのってしまう。

2セット目、サ室に戻ると、お客さんが増えてきた様子。
身体につたわ日焼けのジリジリ感がやはり、気になってしまい、正直サウナに集中出来ない。

3セット目の外気浴になると、正直椅子の取り合いになるほど混んできた。

常連と思われる年配のお客さんが勝手に椅子の位置を変えるという荒業。

ぶっちゃけ日陰が少ないから仕方がないのだが…

サ活は結局:サウナ5分+水風呂1分+外気浴10分を3セットとなった。

あつ風呂とぬる風呂の交互浴を楽しみ、外気浴を15分ほど行い退館した。

0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!