かとちん

2021.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ納めは、日高見の霊泉 東和温泉へ。
花巻でお世話になってる宅から車で18分ほどで到着。
サウナの扉が壊れてるらしく修理依頼中。隙間なく締めるには取っ手もちあげてハメる感じで。
2段で3人ずつ、6人しか入れない狭いサ室。1段目の座面にゆとりが無いため2段目の人は脚の置き場も困るという狭さ。ストーブはたぶん電気式。
1セット目、上段奥におひとり。温度は95℃。
「ロウリュいいですか?
と訊ねてもピンとこない様子なのでラドルを高く見せると、あーはいはいと頷いてもらえました。
2杯掛けて上段中央へ。すぐに蒸気がきました。「熱くなってきましたねー」と話しかけたら、頷かれつつ肩や体のあちこちの汗を手でビシャビシャ弾いてアッツ、アッツ言ってちょっとしたら出て行かれました。いきなり2杯はダメだったかーと反省。自分は気持ちよくてもう一杯掛けたいくらいでしたがw
ほどなくして人がどんどん入ってきて5人ほどに。何回か入らないのに開いてしっかり閉めずに立ち去る人もいて85℃まで下がる。小さなサウナなので開け閉めの熱のロスは大きい。あとで女湯サウナは105℃だったと聞いたが開け閉めの差だなぁと感じた。
充分温まりサ室出てすぐ右にある半分ほど壁で囲われて暗めになってる水風呂へ。温度計はなかったけど、噂通り体感でシングルと分かった。20数えたら、もう出たくなったけど冬場は露天風呂閉鎖とあったので30まで耐える。凍えて身体がカクカク動きが悪くなりながら出たら、「露天風呂中止」と張り紙のある露天に出る扉を背に、小さい段差に座って休憩。足の裏がちょうど温泉の溢れた湯の排水溝で暖かいのと背中とお尻が冷たいので気持ちよくゆっくりクールダウン。そのあと温泉に。ふと見ると子供たちが露天に出て雪と戯れてすぐまた戻ってきた。なるほど、よく見ると露天に出るなとは書いてない。鍵も掛けられてなかった。
2セット目は石が乾くのを見計らってロウリュ1杯。蒸されたら水風呂20数えて出たら露天に出てみた。東屋の露天風呂はスノコで覆われて、その上に休憩するスチール製ベンチが。寝転んで休憩すると急速に背中から冷えて短時間でクールダウン。雪混じりの風もあり最高。
3セット目もロウリュ1回、ベンチは座面と足元にタオルを敷いて外気浴。あ、これが一番いいな〜と雪景色の露天を見ながらラストにしました。
花巻に来たら必ず寄りたい場所に決定!
東和温泉、最高でした!

かとちんさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉のサ活写真
かとちんさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉のサ活写真
かとちんさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉のサ活写真
かとちんさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉のサ活写真
かとちんさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉のサ活写真

ヒレカツカレー

福神漬けおこのみでと別皿、サラダ味噌汁付きの心遣い。美味しゅうございました!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.5℃
0
58

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!