高温サウナタイマー

2022.01.21

1回目の訪問

こんなに防止措置が早く決定するとは思わず、結局初日から来るような悪い人になってしまった。もう少し行動範囲は小さくしないといけない。

 そんなわけでなんとか措置前に行こうと決めていたこちらのお風呂に入店。外観はアジア的雰囲気を醸し出しており、期待感が膨らむ。でもお風呂は至って普通のスパ銭である。内風呂に炭酸泉、あと露天風呂に壷湯、ぬる湯とあつ湯、ねころび湯。温泉は黒湯で豊島園と同じようなタイプか。香りもこの辺ではありふれたものだ。でもポカポカは好きだ。

 さてサウナ。ここはなかなか有名らしく何人かはハットを被る人もいたし、窓口にはサウナ関連のポスターも何枚か貼ってあるなどサウナーに人気がありそう。で、入ってみると室温を下げないように二重扉になっているからのタワー型サウナ。入り口には敷きタオルも完備されておりコスパの良さが感じられる。

 室温は90℃。いつもジムサウナで入っているようなのと同じ位なので勝手知ったる間柄。自分のペースで10分、また次は12分と間隔調整も出来る。

 水風呂は18℃位と十分な冷たさ。炭に浸されてから冷水が流れてくるので水温以上の冷たさを感じられる。水深も腰までバッチリ浸かれる深さ。綾瀬にはなかった深さの素晴らしさをこれ以上ないほど思い知った。

 ここは露天風呂が広い。幾つも並べられたチェアにねころび処がある。これも支持される理由の一つか。椅子の取り合いにもならない。ディスタンスをキチンと確保しつつととのえることができる。

 いつもは寝るか寝ないかの心地よさを楽しめる外気浴も今日はやっぱり寒かった。また行けるようになったら行ってみたいものでした。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!