高温サウナタイマー

2021.12.10

1回目の訪問

和光におふろの王様が出来ると最初に知ったのはいまからちょうど二年前。確かスパジャポの開業年でその年の12月にすぐ近くにあった東久留米のおふろの王様が閉店するとき。そこには2021年12月に和光市に新店舗が出来ます!とポスターが掲げられていた。
ほぼ地元の和光におふろの王様ができる。と聞いてその当時はワクワクしていたし、心待ちにしていたものだった。

 しかし二年の歳月は長く、流行り病もあって世の中も変わってしまったし、僕も密を避けるべく埼玉のより奥深い場所に最上級のお風呂があることを味わってしまった。そんな中、ついにオープンと来た。温泉は許可が出てないので沸かし湯だそうだ。そりゃ二年前から今月オープンと言っていたから今さら予定日はかえられなかったのだろう。

 出来立てのキレイな館内に気持ちを昂らせながら入店、料金表を見る。大人平日950円。高ぇ。花小金井並みの強気な料金設定にいくら254沿いとはいえ大丈夫なのかと心配になる。極楽湯は回数券を買えば良心的価格である700円で入れるからだ。あっちはスパジャポしかない(しかも5キロぐらいは離れている)がこっちは2キロ先に極楽湯がある。客をとるというよりプレミアムなところ
を売りにしているということなのだろうか


 実際にプレミアム感はある。ドライヤーだ。パナソニックのCMでやってたようなやつ。こういうところかぁとちょっとだけ納得した。

 浴室。温泉の場所には入浴剤を入れたお湯があった。解放感は良い。スペースが限られているがそのなかでどれだけ露天風呂を広く見せようとしているかが伝わる。花小金井にしても極楽湯にしても露天風呂は狭いイメージが強いので、大きさは恐らく同じくらいでも見せ方が上手いので星空が広く感じられた。

 さぁサウナだ。ドアを開けるとL字方の二段式。8人ずつ座れそうな広めの形で、鶯谷の萩の湯のような形に似ている。人数制限はないようだ。テレビの横にストーンが。上部に蛇口、ロウリュサウナである。最新のトレンドという感じか。座るとストーンに明かりが付き、勢いよく蛇口から水がジャーとぶっかけていた。あんな勢いの水掛けは初めてみた。しばし呆然としていると熱気がふつふつとわいてくる。一体何度なんだ?温度計を見ると95℃近かった。熱い。直近のサウナはぬるかった。ぬるま湯に浸かっていたから余計このサウナの熱さを強く感じられた。昨日と全然違うじゃないかと。

 いつもより早く退室する。キツかった。水風呂はすぐ脇だ。かけ湯して入る。メリハリのついた温度差に頭がクラっとする。サウナは熱く、水風呂は冷たく。当たり前のことに今一度思いさらされた。

高温サウナタイマーさんのおふろの王様 和光店のサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!