ミンガラーバー

2021.03.21

1回目の訪問

前日から宿泊で利用。市民ですが、札幌市旅行気分でした。

以前に来たときとは全く質の異なるサウナとなっていました。
3つ主な要因があると思います。
1番の要因は水風呂の水温。
2番目はストーン横直ぐ側の2つのベンチ。
そして3つ目はスタッフロウリュの始動です。

水風呂はピリピリと肌に刺さる水温まで落としています。
朝は止めていましたが、夕方の時間は掛け流しになっていて、水温は低いまま。
炭をろ過に使用するなど、多くを二コーリフレに学んでいる様子が伺えます。

ストーン横に、ベンチが置かれました。
サウナストーンからとても近くに座ることができます。
豊富な質のよいストーンですから、その熱線を利用して身体をあたためることが可能です。
角度が異なるので、2つのベンチに交互に座ると体の両側面を温めることが出来ます。

スタッフロウリュは、アロマ水が独特。また、潤沢に使用しています。
昨日18:00は梅。19:00は白樺でした。
梅はこちらの湿っぽい雰囲気によく合っていました。白樺もとてもアロマ香が厚く、よかったです。

アウフグースに関しては、ブロアーを使用したり、うちわを使用したりと、独自性を模索していると感じました。もともとオートロウリュ向けのサウナ室デザインと思います。工夫なさっているようです。

オートロウリュの際は、ストーンから1番遠い位置、サウナ室入って右側の上段がポイントです。蒸気噴射の勢いで生まれた蒸気の対流は、こちらに集まります。十分の熱量が楽しめます。

梅や白樺の他のアロマもあるのでしょうか。またスタッフロウリュに行ってみたいと思いました。

1
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.03.21 19:53
0
以前に訪問した時は『ワイン』のアロマでした。ブドウの美味しい香りが充満して、心地良かったですよ♪
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!