サウナ東京 (Sauna Tokyo)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
念願のサウナ東京にやっと来れた。近くで焼肉ランチ後、昼12時過ぎにイン。とても空いていて良き。
まず入口を入って左側に靴箱。ここの鍵で全ての精算をするシステム。1時間、3時間、6時間刻みで1分でも過ぎると自動的に適用となる。「鍵のIDをポンとタッチして入館してから精算機にタッチするまで」なので着替えや移動を考えると初見で1時間コースはかなり慌ただしかった。
ホームサウナなら勝手が分かっているので1時間あれば余裕だが、特にここはサウナが5つもあるので90分は欲しい。でも時間割が細かく設定出来ない。まあ「3時間で入って飯も食って酒呑んでくれ」という意図なんだろう。しかしそれに値する素晴らしい施設だった。
1Fが入口、フロント、脱衣所となりそのまま浴場へと続く。洗い場とかなり大きい炭酸泉があり大画面でTVも観られる。一瞬ここが赤坂のド真ん中だと忘れてしまうほど。
浴室から階段を登り2Fへ行くと5つのサウナと3つの水風呂、巨大な休憩室、巨大な冷蔵庫のようなクールルームまである。詳しい内容は割愛するが「昭和遠赤」のセッティングが素晴らしくやっぱりサウナはスタンダードが一番だと思った。逆に一番楽しみにしていた「戸棚蒸風呂」はひどかった。とにかく熱すぎる。もう少し温度を下げないと1分も居られないレベル。終始誰も入って居なかった。アウフグースもメインサウナで1時間ごとにやるらしい。毎時00分開催なので次は入館時間から逆算して入ろう。
水風呂は10度、16度、22度、の三種類。22度はバイブラになっていて体感的に丁度良く長く浸かっていられる。圧巻なのは休憩室。皆黙浴マナーがよくとても静かでチルい空間になっていた。畳のベッドが最高でした。
次は3時間コースで入ってB1にある食事処にも行ってみたい。サウナブームであっという間に激戦区になった赤坂。末永く共存して行って欲しい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら