なかちょ

2021.03.15

1回目の訪問

最強のととのい椅子はここにある。


昨日のサウナレポート。
二日連続サウナインを目論んで訪れたのは久々の喜楽里。

ここはどうも混雑してることが多く、敬遠しがちだが、日曜の閉館前ならもしかすると……と訪問。

予想通り、随分とすいていた。

高めの温度帯の湯船と、田舎のスーパー銭湯のような露天の広さと頭上の開け具合がとても心地よく、サウナにハマる前から度々訪れていた。

サウナはよくあるタイプで、比較的広め、水風呂が浅くて温度が少し高めなのが勿体ないが、十分な広さ。

なんと言っても最高なのが露天脇のととのい椅子だ。

幅広で座面が長く、背もたれの角度が絶妙。
目の前には座面を流すためのカランと手桶もある。

熱めの露天で身体をしっかりと温めてサ室へ。
よく分からないドラマをぼーっと眺めつつ蒸されたらサ室横のぬるめのかけ湯で身体を流し、水風呂へ。ここまでの導線が完璧。

身体をふきながら外気浴スペースの例の椅子にもたれる。

少し暖かくなってきたものの、低めの外気が肌を撫でる。

コロナの影響で完全黙浴が徹底された露天は静寂につつまれ、眼前には庭木とただ静かに夜空に湯気が上がる様子だけがある。

都会にいながら、静寂と自然に包まれる、開放的なととのい。

サ:6,9,12
水:2
外:4,5,5

書いていたら今日もサウナに入りたくなってきた……
ホームサウナにでもいこうかな。

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!