東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
サウナ:10、塩サウナ12、11、10、9
水風呂:30秒× 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:新規開拓。21:20〜23:30
上野の人気銭湯に念願の初入銭。
楽しみにしていたことは、初めての銭湯サウナ。外気浴席数たくさん、空が見られる外気浴。塩サウナ。洞窟風呂。
券売機でチケットを買って、受付へ。
タオルセット購入したのでバスタオル、少タオル、洗用のナイロンタオルを受け取る。
更にサウナ用のバンドを手渡される。ロッカーは自由のようだ。
脱衣場は1階と2階があり2階が空いていると事前にサ活で予習していたので2階へあがる。時間的に1階も2階も対して混んでいない。
浴場に入ると、椅子や桶が洗い場ごとにおいていない。入り口にあつまめられているので使用する毎に持っていき、使ったら戻すようだ。シャワーが固定式なので頭や体を洗うごとに体をくねくね動かす必要あり。
浴室はそんなに広くはない。
サ室は2段で4人ずつの計8人。タオル4枚敷いてあり、1枚につき2名座ってくださいと注意書きがある。しかし、下段の左端はもろストーブの前でめちゃ狭いので下段は3名が限界っぽい。
温度は100度しっかり表示されているが、狭いのでドアが開くたび風が入り込んでくる。
サ室でるとすぐに外に出られるドアがあり、正面と左側に露天風呂がある。この正面の露天風呂が水風呂なのだが、初めてだったので、一瞬水風呂だとは思えなかった。
この水風呂の周りに椅子が3脚ある。
そしてもう一つの大きな露天風呂の周りには椅子が5脚と腰掛けられるタイルがあり5,6人いける。ここにはマットもある。
この大きい露天を抜けた正面に塩サウナ、右側に洞窟水風呂がある。
さて、1セット目はサウナ、水風呂、外気浴で一切誰も喋っておらず、かなり快適だった。ここの客層最高だなと思っていた。
しかし、2セット目で露天風呂の前の椅子で外気浴していると、露天風呂でめちゃくちゃ話し声がしはじめた。そして3セット目以降は更にドラクエが大量発生してしまった。
また外気浴スペースの床がウッドデッキみたいな作りのため、目の前を3,4人のパーティが歩いたりすると若干ゆれるし、音がするしで気が散りまくった。
結果、あまり整えず。
自分的には若者が少ない、落ち着いたサウナがやっぱり好きなんだなと再確認した夜だった。
入浴料470円
サウナ250円
タオルセット70円
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら