ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
月曜は朝湯朝ウナでシャッキリすべく、萩の湯へGO。
前回、サウナセンターで朝ウナしたときは、あまりにととのいすぎてリラックスモードに入ってしまい、眠くなってしまうという失態を犯した。最後にととのってしまって〆るのは駄目だということが改めてわかったので、今日は最後に43度位の熱湯で交感神経優位で〆ることにした。
・1セット目(リラックス/ゆっくり気持ちよく目覚める)
【炭酸泉→サウナ→水風呂→外気浴→光バイブラ】
まだ身体が寝ぼけているので、刺激が少ない不感湯くらいの炭酸泉に入って
ゆっくり体を温めてからサウナへ。水風呂、外気浴もしっかり行って、リラックス。
萩の湯の外気浴スペースは、横と上が開いているので、うまく風が吹き抜けるように設計されており、朝の風がとても爽やかで気持ちいい。
・2セット目(デトックス/余計なものを排出)
【サウナ→身体を洗う/ひげそり→熱湯→サウナ→水風呂→外気浴】
1セット目で毛穴の汚れとか出ていきやすくなってるので、サウナで汗腺と毛穴を開きまくってからアカスリでゴシゴシ、毛穴の奥までスッキリさせる。身体を洗ったら、熱が逃げてしまうので、再び熱湯とサウナで熱を溜め込んでからの水風呂。
・3セット目(交感神経を優位にして目覚める)
【サウナ→水風呂→炭酸泉→熱湯】
水風呂から炭酸泉で気持ちよすぎて意識が飛びかけたが、最後のシメ熱湯で目が覚めた!すこし汗ばむ感じにはなってしまうが、上がった後に扇風機でしっかり覚ますイメージで。
萩の湯は、様々なお湯があるので、どういうパターンがととのいの気持ちよさと目覚め&集中力が得られるか、これからも試行錯誤してみたい。
サウナーヨモギダさんの入り方も試してみたいが、せっかくサウナに入ったら、リラックスもちょっとしたいという欲が出てきちゃうんだよなぁ。
https://saunatime.jp/articles/35/
参考になりました。私も朝ウナパターン考えてみたいと思います
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら