青淵(セイエン)

2021.05.30

1回目の訪問

サウナ評価:⭐︎4.1/5.0
名古屋にあるもう一つのフィンランド🇫🇮
ここは正直、熱々のサウナと冷え冷えの水風呂のような激烈なととのいは期待できないかもしれない。その代わり、素晴らしい空間と心地よい匂いと音楽に満たされ、ととのえる。

#サウナ
ここは男性視点では、混浴のサウナと、男性専用サウナの二つを楽しめる。
混浴のサウナは、セルフロウリュ可能な、温度は66℃と岩盤浴とサウナの間のような温度設定のサウナである。サウナ室の両側に寝転び可能なスペースがあり、サウナ室で静かに寝転ぶことができる。ここはウェルビー栄の森のサウナに比べて周りの音があまり聞こえず隣のアイスサウナのチラーの音も気になる程ではなく防音に成功してるように思えて静かに整えてよかった。
男性専用サウナは、言葉で説明するのが難しいのだが二階のロフトと一階奥のサ室の二部屋あり、各部屋一人で利用する。ロウリュは2階から1階のサウナストーンに水をかけるのだが、もし1階に人がいる場合、上からのロウリュで水飛沫がめちゃくちゃにかかるので声掛け等注意が必要である。


#水風呂
ここに水風呂はない。代わりに、混浴サウナには個室のアイスサウナが、男性専用サウナにはシャワールームで水が出るように工夫されている。これらを水風呂代わりにする。
ただし混浴のアイスサウナは、混浴サウナをでてからポンチョを持ってそのままアイスサウナに入るのがベストなのだが、混み具合ではそれも難しいし、間にシャワーを挟みたい場合一旦更衣室かそれぞれの専用サウナのシャワーに戻らないといけない。従ってどうしても動線上無理が生じる。混み具合にもよると思うので臨機応変に動く必要がある。


#休憩スペース
休憩スペースは主に二つ。
Forest library か、入り口側のForest living
特にLivingでは北欧家具のような整い椅子が複数用意されてるのでlibraryで水を持ってきてからここで休むと良いかと思う。


#総評
ゴッドファーザーのサウナ愛に満ちたオシャレな空間と匂いに包まれて、サウナの体験ついて想いを馳せられる新しいサウナの形である。がっつり整いたい人には物足りないかもしれないが、新しいサウナ体験をしたい人、またパートナーと一緒にサウナを楽しみたい人にはとてもおすすめである。

青淵(セイエン)さんのSaunaLab Nagoya (サウナラボ名古屋)のサ活写真
0
62

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!