札幌OL

2021.05.05

1回目の訪問

我が家から徒歩で行けるサウナということで、夕方初訪問。

貴重品だけ無料のロッカーに入れ、他は大きな籐の籠に入れて好きな場所に置く。

浴場には、アルプスらしき山脈と三角屋根の家、白鳥が描かれていました。

サ室の奥側の窓から脱衣所が見える構造。常連さんお二人とご一緒しました。

壁に貼られたサウナの利用心得には「長話や歌はつつしむこと」「温度が下がるから、指をはさまないよう注意した上でドアはさっと閉めること」「具合の悪い人がいたら互いに助けること」「定員5人」云々といったことが達筆で綴られていました。

ビニール袋に包まれた温度計を見ると60度。でも、カルストーンの「不可思議な温熱効果」により、5分過ぎたあたりから汗が玉のように吹き出してきて10分でヘロヘロに。コンパクトな水風呂は18度ほど。

1、2セット目は洗い場で椅子に座って休憩。もたれかかれないため、なんだか落ち着かず。悩んだ末、最後3セット目で入口横の迷惑にならない場所に椅子を置き、壁にもたれて休憩してみたところ、深いリラックス効果を得られました。

特筆すべきは、椅子に座り頭を丸ごと覆うタイプのドライヤー(?)が現役だったこと。サ室から、髪を乾かす常連さんを見てたまげました😳💦

私も是非!と思い番台さんにお値段を聞くと「20円」とのこと。き、気持ちいい〜♡と温風に頭を預けていたら3分ほどで終了。次回は延長してみます。許可を得て写真も撮らせてもらいました。

創業は昭和10年。札幌がまだ函館より人口が少なかった時代、どんな人たちがここで湯につかり、どんな会話を交わしてきたんだろう…♨️

札幌OLさんの鶴の湯のサ活写真
7
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他4件のコメントを表示
2021.05.05 21:40
2
その椅子で整いたくなりましたが違法ですかね?w 宇宙船風で夢膨らむ〜
2021.05.06 21:56
0
クロちゃんさん 私も一瞬そう思いましたw ですが常連さんとの椅子取りゲームは熾烈さを極めそうです😆💦たしかに宇宙船風!タイムスリップしたかのような空間でした🌏
2021.05.08 13:10
1
鶴の湯昭和10年創業なんですね! 今も現役なのは大事に手入れされてきたからなんでしょうー。 ちなみにサウナはありませんが小樽の小町湯温泉というとこ、鶴の湯と雰囲気や作りが瓜二つです。そっちは明治の開業らしいっす!
2021.05.08 23:07
1
蒸しJETさん そうですね、20円を投じた瞬間、温風が出てきた時は感動しました笑 小町湯温泉の情報ありがとうございます😀味わいありますね〜「ラジユーム自然温泉」の看板に惹かれました。ぜひ機会作って行ってみます♨️
2021.10.23 22:36
0
蒸しJETさん、小町湯温泉の閉店を本日の道新で知りました😭せっかく教えていただいたのに行けずじまいですみません。11月になると、少し仕事が落ち着くので行ってみようかなと思っていたところでした。行きたい場所には、思い立ったらすぐに行っておくべきだと痛感しました😢
2021.10.24 09:44
1
私も閉店全然知らず先日Twitterで知りました。 先週たまたま小樽にいたのですが夜、小町湯と迷った末、別の銭湯に行ってから閉店の知らせを知り… 気持ちとしては建物だけでも残してほしいですが、お湯を沸かさないで残すというのもなんだかフクザツ…
2021.10.24 12:39
0
そうだったんですね。たしかに、内観外観ともに趣ありますし、勿体無いな…と思いますが、難しい判断ですよね💦
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!