巣鴨湯
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
巣鴨湯。
子供のころから数えると最も通っている銭湯である。
なぜなら最寄りだから。
しかしサウナに入ったこともなければ、ここ10年ほどご無沙汰している。
暖くなったのでそろそろ奥多摩か陣馬山か西丹沢辺りにトレッキングに行きたいと思っていたところだったが、昨日の雨によるぬかるみを考えて先送り。
昨晩のミッドナイトレインボーから、朝には起きぬけにビール喰らってしまい、気づいたら昼過ぎ。桜が咲いて暖かいこの季節に半日無駄にしてしまった。
日曜午後のサウナはどこも混んでるし、Bダッシュで10秒もかからない巣鴨湯に行くことにした。
他の人のサ活を見ると設備に年季が入ってるとか書かれているが、自分が子供の頃の巣鴨湯は煙突がたっていて、薪で沸かしていたのを思い出した。新しく建て直してからも何回か行っているがあまり覚えてない。
番台で、お金を払うとタオルセットとロッカー鍵をくれる。専用ロッカーは縦長である。浴室は大分こじんまりした感じだが、カランの数は結構ある。
あつ湯・ジャグジー・薬湯もあり、浴槽の中に赤外線のランプがあって不気味に光っている。この赤い光は古い巣鴨湯にもあって、子供の頃はかなり怖かった記憶がある。
サ室は浴室入って立ちシャワーの先の左側。二段で定員5~6人か。
温度は92度だがしっとり、じんわり系。熱源が見当たらないが、足元から物音がする。どうりで足から汗が出るわけだ。
水風呂の温度計はバイブラ付きで、15度を指しているが、どう考えても20度オーバーである。
770円
①サ:12分 水:2.5分 休:3分 ×6
怒涛の6セットで満足し、半そで短パンのためBダッシュで帰宅。
コスパや混雑具合から言って、今はニュー椿よりも巣鴨湯だな。
余談:
自分が2セットこなしている間にカランの前で微動だにしていないおじさんや、腕を振って何か印のようなものを切っているおじいさんなど、不思議ちゃん多めな印象。
余談2:
水風呂はあと3度くらい低いと良いのだが、立ちシャワーは冷水のみ浴びることができ、これがすごく良いことに気付いてしまった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら