木刀2

2022.07.04

1回目の訪問

この手のスーパー銭湯新規開拓に足が遠のいてたのはもはや何処もさほど変わりはないと括っていたからだ。冷たそうな水風呂を求めて訪問するが、

なんだここ、めちゃくちゃ良い。

大体それらがどれ程の量で何の成分で何の効果があるかもわからない。昔から何かに羅列表記されている数字を見る事が好きだった。飲物、食物、検査結果、排気量、ダム、発電所、様々な数値を勝手に推測し消化する。何かに突出して詳しくなるわけでもなく、何となく体に良い悪い、儲かった損した、気分が良い悪いなどの感情スケールに落とし込むだけのことだ。

90cmの炭酸泉、オートロウリュと同時のブロワー、14℃の水風呂、竹敷の寝転び処、高湿度塩サウナと、どれを軸に組み合わせても極上の結果にたどり着く。この様な場合、途中から何セットか失念するパターンとなるが発汗量からするに恐らく12セットを嗜んだ様子、時より給水も忘れサウナ水風呂の往復に夢中になってしまう程だ。料金は660円、1セット55円、サウナと水風呂を分ければ各27円となるが、その他の浴場利用、シャワー、カラン、ドライヤーも含めれば温浴施設の企業努力に感謝しかない。自宅の光熱費削減を考えれば交通費は別としてタダ同然ではないか。寧ろ私は儲かってしまう。風吹けば因果、スーパー銭湯行く→儲かるの理論だ。こんな事を永遠と巡らせ勝手に消化していると、おおよその下駄箱の位置も忘れ細かい悩み事も浴場のどこかに置いてきてしまったようだ。

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 14.5℃
0
75

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!