桜子🌸

2022.10.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

▷サウナ82施設目
弾丸京都サウナ旅2軒目。
朝早く起きておばんざい屋さんで朝食を食べ、そこから15分ほど歩いて白山湯高辻店に来た。自分も持っているFRO CLUBさんが撮影で使っているイメージ。写真だと夜がおおいけど今日は朝訪問。

8:00過ぎイン。受付で入浴料とタオル料金を払う。タオルは150円払い、返却すると100円が戻ってくる。
女性は右側の暖簾をくぐる。ロッカーは自由。ロート製薬さんのスッキリする目薬のポスターに「白山湯の水風呂くらいの清涼感!」と記載があった。これは楽しみだ!

服を脱いで浴室へ。ドアを引き、一歩足を出すと急に足が濡れた。下を見ると汚れを落とすため?に足場に自動で水が流れ出ている。すごい!

両端にカランがあり、真ん中にお風呂と奥に水風呂あり。都民としては吉の湯に造りが似ているなと思いつつ身を清める。

真ん中にあるお風呂は結構熱め。朝のお風呂の気持ちよさを感じつつ長居するとのぼせそうなのでそそくさとサウナへ。サウナはドアを開けると露天エリアに繋がっていて、その中にある。

◆炭の匂いを感じるサウナ 108℃/8名ほど
座る床に赤い布?が敷いてあり、笑点みたい!と思いながら座ってた笑 これが京都スタイルなのかな?
2段で少しコンパクト。1段目のほうが幅が広い。あらゆるところに炭が置いてあり、炭の匂いもしっかりと感じられた。また100℃を超えていてしっかり熱いが長く入っていられる気持ちよさがあり不思議だった。TVでは朝の報道番組が流れ、著名人の方が亡くなられたという報道。季節の変わり目はどうしてもこういったニュースが増えるな😢
ニュースが切り替わるタイミングでサ室を後に。

◆清涼感!長く入りたい水風呂 18℃
さて、清涼感とはどんなものかなと水風呂に浸かる。やはり京都の水は軟水で軽い!スーッと体が包まれる。なるほど、清涼感とはこんな感じかと思いながら水風呂を堪能。ライオンの口から噴射する水に背中をあてるととても気持ちが良かった…

◆露天風呂ありの外気浴スペース
半外という感じではあるが一応外で露天風呂もある。多くの人は露天風呂の縁で休憩していた。わたしは1つだけあったスナックとかにありそうな謎の椅子で休憩。薄暗いので目を瞑ると落ち着き、良い感じでととのうことができた。

京都は水風呂が凄い。軟水だから負担もなくこれなら初心者さんとかでも満喫できそうだな〜。露天風呂も気持ちよく、全体的に清潔感もあり、ぜひ京都を訪れた際は行ってみてほしい銭湯の1つです。

歩いた距離 2.5km

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!