三陸四季湯彩ますと乃湯
温浴施設 - 岩手県 上閉伊郡大槌町
温浴施設 - 岩手県 上閉伊郡大槌町
【映画🎥の聖地 巡り+ スーパー銭湯】
こんなところ(失礼!)に岩手最強クラスのサウナが有ったとは‼️
今朝は三陸鉄道で宮古から出発して南下。南三陸を目指します。
途中で今日はどこに寄ろうか?と、考えて決めたのが大槌町。
なんでもひょっこりひょうたん島のモデルの島が有るそうでなんとなく。。
ところが、三鉄の瓢箪型の駅舎に着いてびっくり!!
なんとここは先日気に入った映画🎞「岬のマヨイガ」の舞台の町でした!
色々調べると良さげな蕎麦屋が有ったり、10年振りに6月に復活したスパ銭が有ったり、湧き水の里だったりと嬉しいポイントが沢山有って興味津々。
美味しいお蕎麦を頂いた後に、早速自転車レンタルして、まずはすぐ近くのますと乃湯に早速チェックイン。
聖地巡りはサウナ後にいそいそと廻りました!
12時25分in。
15時out。
12時30分のロウリュの時間にギリ間に合わず残念!!と若干凹んでいましたら、なんと先ほど受付にいたおねえさんが10分ほど遅れて登場!
自分が気づいてサ室に急行した時には、既にストーブにお水をかけ終わった後でしたが、ロウリュ直後のサ室は温度と湿度が絶妙にいい感じで、心の中で「これは優勝だ!!」とガッツポーズ。
これは絶対良施設に違いないです。
実際、サ室は20人定員ぐらいの程よい大きさで、温度は高すぎない90℃位ながら、定期的なロウリュでいい感じの湿度に仕上がっておりしっかり熱い🥵。
ストーブは初めて見るタイプですが、大きいサイズのikiを上下半分に切ったようなストーン対流式のものが二つ横に並んでいました。ロウリュの時はこの二つ両方にラドルからざばっとかけるので、かなりの熱蒸気がやって来ます!
そして水風呂は立って入るタイプの深くてしっかり冷える🥶もので、サ室との相性も良い。
露天はコンクリート打ち放しの壁で、確かにどことなく北欧の雰囲気が。。
お盆過ぎから岩手のサウナ施設をいくつも回りましたが、個人的ランクでは盛岡ドーミーを上回る岩手トップのサウナかな、と思った次第。
いやぁ、時には予想もしない運命的な出会いも有るものですね!
ただ、最後に一つ。
やはりロウリュの開始時刻は正確にした方が良い。と言うか、ロウリュ大好きサウナー程、いいコンディションで受けるために各自のタイミングで入り時間を調整しますからね。
本当だったら、5分前位から用意して、アナウンスして始めるのがいいんだけど、人のやり繰りとかの問題も有るのかな。。。
サウナ:6-9-6-7-7-10ロ分
水風呂:2分 × 6
合計:6セット
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら