ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
「鶯谷はサウナセンターだけじゃない!下町銭湯の進化版!」
場所:鶯谷駅から徒歩3分
値段:470円+平日サウナ200円
例えるなら“よく行く喫茶店でバイトしている子”
朝サウナの前日は寝る前からワクワクする。
朝6時起きも辛くない。
急いで行かねば...!!
萩の湯は銭湯と温浴施設の良いとこ取りハイブリッドだ。
入浴+サウナで670円。銭湯価格安すぎる。
下駄箱もフロントも広くて綺麗。そして明るい。
早速浴場へ。
少し混んではいるが良い広さがあるので閉塞感は全くない。
今日の熱湯は生姜湯!
萩の湯は日替わり熱湯がある。気合い入ってるよなぁ。
さあサウナだ。
1周目
明るめの広いサウナ室、TV有り。
三段目の角をゲット。湿度、温度共に○
適度な湿度が体感温度を上げてくれる。
最初は様子見の8分。
水風呂は深め、温度普通。
朝で体温が低かったのか身体が冷えていくのが早い。1分。
水風呂から3歩で石のベンチ。良い位置にある、有難し。頭が付けれる角がオススメ。
瞑想。はいりました。
2周目
身体の熱が残った状態で突入。
少しサ室も混み始めたが指定席(三段目角)へ。
朝のニュース見ながらのサウナはいい。ハマりました。
朝サウナは限界の3歩手前で出るのがベターかなと思い7分。
水風呂も短めにしておくと良いかも。(メモ)
そして外気浴。
同じく石のベンチがあるが、立って外を眺めた。
明るくなっていて清々しい。
ととのうというよりもリフレッシュ。大リフレッシュだ。
朝サウナなのでスマートに2周。
午前中の活動を最大化してくれるので最高だ。
ひだまりの泉 萩の湯は鶯谷の下町の雰囲気を残しているがとても機能的に作られている。
特に水風呂からベンチの距離はさすが。できるやつだ。
常連さん達をバリエーション豊富な炭酸泉や日替わり熱湯でもてなしてくれる。
萩の湯はよく行く喫茶店でバイトしている子だ。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら