サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日の分です。

早朝、福岡空港から飛んで新千歳へ。
レンタカーを借りて移動。本当であれば今回の目的地に直接向かっていたところだけど、ポロジことラーメン二郎札幌店がこの連休中あまり営業できないようで、行けるタイミングが今日しかなく無理やり日程に組み込んだ。美味かったけども。

イレギュラーもありつつ、何だかんだ初めての北海道での車の運転。見慣れない景色の中の運転はまた面白い。植生一つにしてもやはり九州とは違う感じがする。東北よりも北なんだなと当たり前のことに気づいたり。
どんどん市街地からは離れ、家もまばらな雰囲気になってくる。廃線となった国鉄路線の駅舎などを横目に進んでいくと、ポツリと現れる独特な意匠の建物。
車を降りた瞬間、白樺の爽やかな香りに包まれる。サウナ目線で北海道に来た前回でも行けたのがニコーリフレだけだったので、北海道の自然の中にある施設ってこんなに素敵なの?と驚嘆。

受付し、浴場へ。
洗体し湯通し。元々温泉自体も良い施設。とろっとした泉質で癒やされる。

満を持してサ室へ。
歴史を感じる室内。ストーブを囲むレンガのヤケ具合もなかなかいいんじゃないですか。ひな壇は綺麗に作ってあるんだけど、DIY感もあっていいなあ。細長い窓で遠目に外の景色を眺めることができるのも好ポイント。
ストーブにロウリュするとなかなかの熱さ。しっかり追い込んでいけるセッティング。汗が全身に滲む。

水風呂。
露天スペースにあるやつ。中々よね、冬場は水風呂に入れないと言われる人もいれば、しっかり冷えてる水風呂に入りたいという人もいるわけだし。ただここの水風呂が入りやすいのは確か。同じ14℃台でも前日の中洲グリーンランドの水風呂は心臓を持っていかれそうな感覚だった。水質の違いも関係しているのだろうか。

外気浴。
今週末の北海道は割と季節外れな陽気であるらしく、何なら過ごしやすい環境である。外気浴で凍えることもなく、とにかく心地よい。

サ室入口手前の棚にハットを置く人が多いようなのだけど、見覚えのあるハットが置かれていて驚き。キャビナス福岡のハットである。まさか僕と同じ様に九州方面から来た人がいるのか?
ちょうどそのキャビナスのハットの持ち主の方と同じタイミングで入れたので、「福岡からですか?」と尋ねたら、北海道の人だと。サウナを巡られているようで、明日以降僕が行こうとしている各地の状況を教えてもらえたので大変ありがたかった。しっかり蒸された疲れを耐え忍びつつ、この日の宿地に向かっていくのでした。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのログホテル  ザ  メープルロッジのサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのログホテル  ザ  メープルロッジのサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのログホテル  ザ  メープルロッジのサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのログホテル  ザ  メープルロッジのサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのログホテル  ザ  メープルロッジのサ活写真
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!