メディテーションサウナ:10分 × 1
高温サウナ:20分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
昨晩のです。

今年最後の26(ふろ)の日ってことで、いつも通り、いつも通り……?10月11月来てないのに……?なおとぎの杜へ。
もうシーズン的に休暇に入ってる人もいそうな感じで、言うまでもなく大繁盛。ただそこはブレずにいつものクーポンで入館し、無料券をせしめる。おとぎの杜はこの風呂の日無料券が年末年始の特別料金期間も使えるのが良心的。

浴場に行き、洗体してまずはメディテーション。
肩肘張らずに入れるメディテーション、落ち着くなあ。おとぎの杜のメディテーションは僕にとって本当に「普通の」サウナなので。これ以下のサウナは色々ケチがついてしまうんだよな。少なくとも入った時点でアレコレ言わずじっとしていられるサウナの基準である。

水風呂も人多く、浅い方と深い方で空いてるものを選ぶ形。というかもはや、以前の水風呂が一槽だった頃がどんなだったか思い出せない(自分の昔のサ活を読むとやはり水風呂のキャパについて言及してたが)。今でさえこんな状態なのにね。前は冷凍サウナもあったのである程度分散してたのかもしれないけど。

外気浴。
肌を刺すような冷たい風も、しっかり蒸されてからの水風呂で締まった身体には心地よく感じられるもの。いやはや、何とも心地よく。今年ラスト1日前の出勤を終えた自分に沁みる。

21時の熱波に向けて15分前に高温に入室。
10分前頃には立ち客が出る位の埋まり具合になる。一応、イベント回ではなく通常回のはずなんだけど。風呂の日だからまあ、こうなりますわな。
担当はアカギさんとタチバナさん。「眠りの森」というこれまた謎なアロマ水を使って熱波をやっていくという。デカいジョウロで水を掛けて、タオルで撹拌。タチバナさんは大団扇で上段に蒸気を送っている。香りが広がり、何となくよく眠れそうな気がしてくる(プラセボ)。

1人5回ずつ扇ぎが入る。僕はアカギさんのタオルで熱波を受け、ガヤガヤと全員が受けたらタチバナさんは退室。残りのアロマ水を使ってアカギさんのタオル捌きによる熱波パフォーマンス。プレーンだけど確かな技術のアウフグース、素晴らしい。

水風呂でクールダウンして退店。
無料券は1/2かな。アカギさんの漫談を楽しませていただくとしましょう。また来年。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの天然温泉おとぎの杜のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの天然温泉おとぎの杜のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの天然温泉おとぎの杜のサ活写真
0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!