ロウリュサウナ:10分 × 1
メディテーションサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
【今年最後の福岡はしごサウナ②】
ほぼ直系二郎な二郎系ラーメンを食べて、腹ごなしにと西区へ移動。
公園でノロノロランニングして、伊都方面へ。九州大学伊都キャンパスの所在地を今回初めて認識し、旧帝大に行く頭があっても、学ぶ内容次第で田舎に押し込められるなら自分は行かないかな……などと意識の低い事を思う。そんな人間が大学を選べたはずも無いのですが。

私の学歴コンプは置いて、伊都キャン(と呼ぶらしい)すぐ近くのこちらの施設を訪問。先日の天拝の郷のイベントで、柴田さんが激賞してたメディテーションサウナに入る為。何でも、最近改装したのだとか。
早速汗を落としてから湯通し。
まず目についた「ロウリュサウナ」。その名の通りロウリュして下さいと言わんばかりのデカいストーブが鎮座。入室できる人数は絞られているものの、熱波イベントなんかも出来そう。むしろオートロウリュもない仕様なのが驚き。湿度はいい感じですけどね。壁材も張り替えられてて、フレッシュな木の香りが良い。

そして、浴場のど真ん中に水風呂。湯らっくすか?と思う程の主張の強さ。滝なんかもあって尚更ね。浅い方から滝を目指して進むと凹みがあって躓きかける。滝の下に座る為の段なのだろうけど、焦る自分には不要に思われた。伊都の天然水と銘打つそれは間違いない気持ちよさ。

外気浴。椅子に座ったり、寝転びスペースに横たわったり。出入口横の椅子は排気口の真下で風がブチ当たるので疑似ニューウィング体験も出来る。

柴田さんが言ってたメディテーションサウナはどこにあるのだろうと探していると、洗い場の奥の方にちんまりとあるのを発見。外壁と同色の扉なので遠目に気付かず。来たい人だけ来てねという意思があるのかな、と。
入ってみると、洞窟かと思う程暗いサ室。人影もぼんやりとしか見えず、人のいるマットに座りに行こうとしそうになる。しかし、メディテーションという意味では湯らっくすのそれ以上かもしれないと思わせる雰囲気。セルフロウリュはまだ出来ない様だが、ここがセルフロウリュ可能になったら、福岡はおろか九州でも屈指の良いサウナになるのでは?と期待を抱かせる、めちゃくちゃ良いもの。ミストサウナに入り損ねるほど(笑)

リニューアルするに当たり、良い参考になるサウナが沢山あったのが幸いしたのだと思う。こうやって新しいサウナがどんどん洗練されていくと、我々もまた新しい境地に到達する事が出来る。更なる進化があれば、遠いけど是非またと思える施設でした。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの伊都の湯どころのサ活写真
0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!