交通心理学

2021.01.27

1回目の訪問

水曜サ活

会社の支店で、自宅ではないテレワークを決めた日。
ホームサウナが定休日なので、支店の近くにないかと、
数か所の候補からこちらを選択。

いざ行くとホームのようにサウナ利用者用のロッカーが、
別に設けているわけではなく、通常サイズ。
パソコン関連の備品を万が一のために、
駅のコインロッカーに預けていたから助かった。
フロントの「貴重品はお預けください」の大きさ目安でも、
今度聞いてみることにしよう。

サ活常連さんのコメントにあるように、典型的な町銭湯タイプ。
12分計はなく、5分の砂時計のみ。
中の温度計は92度前後だったが、
サウナ操作盤では93-94が表示されていた。(確認できた銭湯は初めてかも)

一番良いのは最上段の座面が、他と比べて奥行があること。
上段2名までなら、あぐらをかいても大丈夫。
「これはととのいやすい。」と感じ、実際早くととのった気がする。

水曜日に重なったら、またお世話になりたい。
そんな新規開拓だった。

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!