2020.12.12 登録

  • サウナ歴 4年 0ヶ月
  • ホーム ROOFTOP
  • 好きなサウナ 湿度しっかりで汗が吹き出すタイプを好む。 水風呂温度に細かなこだわりはないが、サ室や入る時間、ロウリュの頻度、上下段別などどこに自分のベストがあるかの追究がおもしろい。 リクライニングチェアでのととのい時間が最も至福 曜日別男女入れ替え施設で、男女それぞれ投稿する視点が様々で異なるほど新しい発見になっていることに気づく。
  • プロフィール サウナすら行けなかったほど多忙で3年ほどブランクがあった中で、 今年頭から2ヶ月休職。3月からのらりくらりで復職。 平日夕方以降のサ活は久しぶり。どうなるか
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

交通心理学

2024.03.22

5回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

2時間回数券2回目

金曜初イン。2セット+ワーキングスペース利用で

15℃水通し2分
6分4段目-2分10℃-13分内気浴 8分4段目-2分10℃-15分内気浴

あまみはrooftopの衝撃ほどでもなくそこそこ。
ワーキングは50分集中。耳栓は有効だった。

一部汗の匂いがという意見を受けてなのか、
休み明けの今日は、ガウン着脱場所にアロマオイルが。
ご意見はサ室に対してかもしれないが、
何とかしようとする動きが比較的に早いと思っている。

ワーキングを先に時間厳守で行い、後はサウナだけという
パターンを次回は試してみよう。

今週は火曜金曜だったが、やはり月木ローテが私には合っていそう。

グラデーションステッカーを頂いた。
今回はrooftopと共通ではないのね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
14

交通心理学

2024.03.19

4回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

今週は木曜がMONSTERとともに会社都合の休みとのことで、
初の火曜イン。MONSTERがレディースDayなので、
集中するだろうと思われたが、寝サウナ出来るかどうか程度。
快適そのもの。18時半インだとまだ混まないのだろう。

1セット目
6分上段(アウフグースあり)→2分15℃→10分インフィニティチェア
15℃水風呂で一気に羽衣、冷たい風もそこそこ強いが長めの外気浴に。水分補給に戻った時にあまみが出来すぎてやや退くくらい。

2セット目
8分上段→1分12℃→10分インフィニティチェア

3セット目
10分上段→12℃かけ水→フィニッシュ

1セット目が衝撃過ぎてサウナの時間が長めになった。

今日は下のコワーキング込みの3時間。
レモンスカッシュをありがたく頂いた。

一言:今日も今日とてイオンウォーター。西友か駅改札外のコンビニでも調達できるので、ぜひ

レモンスカッシュ

3階コワーキングスペースのフリードリンク

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
24

交通心理学

2024.03.14

4回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

2時間回数券初回利用

月曜Rooftop 木曜MONSTERが板についてきた。
2時間なら余裕たっぷりでトトノウはず。
今日はコワーキング無しで集中。

18時半イン
洗体→水通し9度1分→1セット目へ

1セット目 最上段6分→水風呂15℃1分→内気浴10分
2セット目 4段目6分→水風呂9℃1分→内気浴10分
3セット目 3段目6分→水風呂9℃2分→内気浴10分

セットを重ねる度に下段へ。下段でじっくりのつもりでもナイアガラに負け、ドロップアウト。

メディテーションゾーンの内気浴は、しばらく無になれる。
流石にこのゾーンでスマホ持参の輩はいなかった。ありがとう。

後半ほど混みだして若干のドラクエ予備群も。逃げました。

余談
実は昨日、Rooftop下のLifeworkで炭酸ネクターを注文。
水曜サ活はせずとも、#トトノウネクターに間に合わせたかった。
ただまさか自分のさじ加減で炭酸割りするとは予想外。
市販のカルピスソーダ見たく黄金比を探し求めることになるのやら。
今回は炭酸を欲張り過ぎたよう(汗)

春木屋 吉祥寺店

ちゃーしゅー麺

本店より前にこちら

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11℃
36

交通心理学

2024.03.11

3回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

#トトノウネクター キャンペーンも後半戦
サウナの日イベントが落ち着いたこともあってか、
夕方なのに少な目。サ室も多くて7名と快適。

サクッと2セット。
6(桜ロウリュあり)-1(15度)-8 8-1(12度)-7(水風呂横の椅子) 

日の入り後の外気浴はさりげなく初体験。
電車の到着発車を繰り返す音や、闇間にまぎれた行きかう飛行機を、
ただ感じるだけでそういえば花粉満載だったっけと忘れさせてくれる、
そんな空間でたまらない。

Fujiyaにもサウナ企画を持ち出す主がいらっしゃるのだろうか。
入口のペコ氏も良いが、ロッカーのポスターが一番良き。
場所が場所だけに撮影できないのが悔やまれる。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
36

交通心理学

2024.03.07

3回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

復職後初の夕方サウナ。
サウナの日が故に行列になるかと思いきや肩透かし。

まだまだ限定販売や1,000円ガチャもやっていた。
(17時半イン時点。19時にはガチャは終了していた)

今日は2時間と決めつつも、サウナは半分おまけ。
コワーキングスペースで1時間集中することを条件でイン。

1セット目⇒ワーク⇒2セット目⇒退室 という
サウナ主体の方からすると少々もったいない使い方かもしれない。
また1セット目の内気浴後のととのい後に、ワークで覚醒できるのか。
というのも実験してみたかった。
ルーフトップでは3セット終わらせてから、ワークスペースへ
としたが、眠気に負けてしまったので(苦笑)

1セット目:6分サウナ⇒1分水風呂⇒10分内気浴
18時台の特別なアウフグースを避ける時間帯設定としたが、
20名弱が蒸されている状況。本日は予想に反し、黙浴が維持されていた。
相変わらず初回のガウン着用時はてこずるが、特に気にならない。

ワーク:60分
内気浴後予想以上に集中して、残作業を片付けることができた。
中ワークありだな。適度に水分補給もできる。

2セット目:8分サウナ⇒1分半水風呂
残り時間を気にして内気浴はなし。それでも満足した。

このルーティンを違う時間帯や曜日でも試してみよう。

帰り際、以前のほかの方の投稿で、予め900mlのイオンウォーターを持ち込もう
と話されていた人がいたので、北側の西友で物色。1階にありました。
ポカリは品薄の一方でイオンウォーターはありました。ただし常温。

施設内のイオンウォーター500mlが200円だったので、
上のような選択肢もぜひご検討のほど。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
40

交通心理学

2024.03.04

2回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 2
合計:3セット

最終は外気浴無し。着替えて下のコワーキングスペースへ
午前中の復職審査が通り、明日から時短ではあるものの復職に。コワーキングスペースがあるのは良いですね。
但し吉祥寺モンスターや他のスーパー銭湯等とは異なり館内着がないので、人によっては注意が必要。

これから午前中サウナは難しくなるので、チラホラ見かけるドラクエ問題に遭遇するかどうか。うむ。

続きを読む
37

交通心理学

2024.03.02

2回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

初の土休日朝イン こちらはコワーキングスペースがガラガラなので
あえて2時間利用。

#サウナ
いつも通り、蒸される。
1回目最上段5分。やはり足裏に限界が生じた。
ここでは最上段でのあぐらスタイルは厳しいか。
2回目3回目は6分ずつ。1回目の反省を踏まえ3段目(中段)に、
かつ胡坐にせず、椅子すわりスタイルへ

#水風呂
1回目が短いため、水風呂で羽衣出来ず。内気浴をやめる。
2回目・3回目はシングル側で1分。

#休憩スペース
1回目なし、2回目、3回目ともに15分。
花粉症を忘れられるありがたいリクライニングチェア
ROOFTOPの外気浴とは違う没入感を楽しめる。
水風呂からそちらに向かう時にガウンが着にくい等の意見も上がっているが、
ガウンをあらかじめ前閉じして、一番上だけボタンをあけて頭を通せるようにすることを試したら、比較的ロスタイムが減ったように思う。
個人の感想なので、ご参考までということで

3回目の休憩終わりでコワーキングスペースで、
午後の予定整理およびこの投稿を書いてみた。
ガウン下に下着はつけたが、裸足のままでトライ。
絨毯がひいてあるので心地よいが、
時間がたつと足元は冷えてくるので、
最後に1セットしたくなる人はいるかもしれない。
なおブランケットは借りることが可能。
全部2〜3枚なので限られるが。

オッともうすぐ時間いっぱいなので退出で

松屋 吉祥寺サンロード店

スクランブルエッグ朝定 牛皿

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
34

交通心理学

2024.02.29

1回目の訪問

17時イン21時アウト

来週から復職ということになり、最後のワガママで家族に許しを得て、育ってきた関西に0泊2日旅行。
旅の〆にこちらをチョイス。

20年前に1度行ったが、当時とはシステムが違うし、
ほとんど記憶にない。サ活投稿が有り難い。

ということで私もレポ。

1セット目
ロッキー上段6分、22度水風呂1分、内気浴ベンチ9分

2セット目
フィンランド上段8分、18度壺風呂1分、内気浴ベンチ6分

3セット目
ロッキー上段8分、ペンギンルーム7分、露天風呂横寝そべり15分強

1時間レストルーム

4セット目
ロッキー中段12分、13度水風呂1分、露天風呂横寝そべり10分

5セット目
フィンランド上段9分、11度壺風呂30秒

以上

※ロッキー:10分おきにオートロウリュ
 フィンランド:15分おき目安でセルフロウリュ

• 露天風呂横に半外気浴出来るスペースを最初に確認しておきたかった。
• 1時間おきのアウフグースを避けるようにスケジューリング。混みすぎ
• 大学生はまだ良いが、社会人で黙浴できんはいただけん。守秘義務大丈夫かい、その会話?
と言いたげだった輩は、かけ湯せずにダイレクトだった。
おいおい!
• そういえば、サ活再開最近の自分は朝サウナが多く、マナーが浸透していたってことか?と気付くことに。

自分も気をつけんと。夜行バスで帰宅します。

追伸:午前中神戸三宮におり名物のカツ丼を食べたが、その支店が大東洋の目と鼻の先にあったのは、何かの間違いだろうか。(泣)

続きを読む
28

交通心理学

2024.02.22

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

1時間でサクッと。今日は2セットになった。
西荻rooftopなら3セット出来るのに、内気浴の時間が長くなって(悪いことではない)セット数は少なくなるのだろうか。

サウナ最上段または上から2段目のあぐらスタイル。
15分おきのオートロウリュ直後に止まらぬ汗。
1セット6分が限界。シングル近い水風呂エリアでも少し長めに入れてしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
36

交通心理学

2024.02.19

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3 15度と12度
休憩:10分 × 2
合計:3セット

一言:初めての雨外気浴。
外気浴は空いているだろうとの予想は裏切られました。

寝サウナ出来るくらいの混雑でしたが。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
11

交通心理学

2021.02.09

1回目の訪問

府中でのリモートワークか板についてきた。
旭湯さんも良かったが、今回はこちらへ。
リニューアルオープンとのことで、都の共通回数券が使えるかを確認。
入浴分の共通回数券に加え、こちら専用のサウナ回数券(購入翌々月末日まで有効、月末近いと2ヶ月強となるよう)もあるとのことで、お買上げさせて頂きました。
旭湯さんではロッカーが小さめなので、府中駅のコインロッカーに預けてから来ましたが、こちらではロッカーに入らない場合は、脱衣場のメタルラックにとのこと。貴重品が入っていないことを事前に確認しなければいけません。
なおタオルは、他の銭湯でよくあるサウナ利用者にはフリーレンタルとはなりませんが、200円のタオルセットにナイロンタオルがつくので、サウナ前の洗体がしっかり出来ます。

さてサウナですが、
カラカラタイプで私は10分/回が関の山。しっかり汗をかきました。
水風呂は水温やや高め。体に変な負担をかけない感じが私は好きです。
内風呂トトノイ椅子も利用者マナーが良いので、余計なストレスなく楽しめました。

また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 22℃
11

交通心理学

2021.02.01

1回目の訪問

グランドセントラルの7-21 14時間テレワークプランで、
こちらの大浴場が使えることを知った上で初IN。
部屋の足元が毛布でくるんでも効果薄なくらい完全に冷えてしまい、ますます体がサウナを欲していたよう。

他の方の口コミにあるように、セントラル程のガツンと発汗ではないので、好みは分かれます。
ゆっくりじっくり時間をかけて汗をかきたい方向けのサウナですね。

セントラルホテル系列は、水分補給を促してもらえるので有難いです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
6

交通心理学

2021.01.27

1回目の訪問

水曜サ活

旭湯

[ 東京都 ]

会社の支店で、自宅ではないテレワークを決めた日。
ホームサウナが定休日なので、支店の近くにないかと、
数か所の候補からこちらを選択。

いざ行くとホームのようにサウナ利用者用のロッカーが、
別に設けているわけではなく、通常サイズ。
パソコン関連の備品を万が一のために、
駅のコインロッカーに預けていたから助かった。
フロントの「貴重品はお預けください」の大きさ目安でも、
今度聞いてみることにしよう。

サ活常連さんのコメントにあるように、典型的な町銭湯タイプ。
12分計はなく、5分の砂時計のみ。
中の温度計は92度前後だったが、
サウナ操作盤では93-94が表示されていた。(確認できた銭湯は初めてかも)

一番良いのは最上段の座面が、他と比べて奥行があること。
上段2名までなら、あぐらをかいても大丈夫。
「これはととのいやすい。」と感じ、実際早くととのった気がする。

水曜日に重なったら、またお世話になりたい。
そんな新規開拓だった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
31

交通心理学

2021.01.14

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
共通入浴券を使っても、合計額で使わない場合と同額に。。
それでも寝る半外気浴を求める。1回目でもととのうから止められない。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 21℃
9

交通心理学

2020.12.29

2回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 5(最終セットは温浴後にもう1度)
休憩:8分 × 3(最終セットは休憩の代わりに温浴)
合計:4セット

一言:
気づけば3度目。すっかりトリコです。
12月は割引販売する回数券に感謝。
露天風呂併設のととのいスペースは有難い

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃
9

交通心理学

2020.12.27

1回目の訪問

増穂湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

地元なのに初めて。20時イン
水シャワーと内気浴で整うかどうか、検証したかった。
昔はサウナ利用者のフェイスタオル貸出しがあったそうだが、
今はなし。バスタオルのレンタルは100円とのこと。

サウナは貸切状態。勾玉キーが懐かしさを感じる。
出入りが無いので、しっかり堪能しました。

そして水シャワー。飲めると謳っていましたが試さず。
冬場は良さそうですね。

洗い場を借りるか、脱衣場と往復するか休憩方法に、
迷いはあったが、前者を選択。無事に整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
6

交通心理学

2020.12.19

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:13分 × 3
合計:3セット

前日、このままサ活しても体調がさらに悪くなってはと思い、回数券だけ購入して帰宅。後ろ髪を引かれる思いで、仕切り直し。

娘を早風呂に入れるついでに予め家風呂で体を洗っておいたのが良かったのか、1回目からしっかり汗をかいた。

かかり湯代わりのシャワーや水風呂までの導線がまた良い。
水風呂の水深が深く、肩まで羽衣が出来る。色々良き良き。

露天風呂併設のととのいスペースの椅子も、去る前にかけ湯を、皆行っていた。気持ちが良いですね。

水風呂をプール代わりにしている、中高生が2名程いたことだけ、やや残念だったが、こちらが黙って入湯すれば、自分達の状況は察したみたいで安心。

しっかり週末に体リセットか出来た気がします。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
6