松の湯
銭湯 - 石川県 金沢市
銭湯 - 石川県 金沢市
☞ 前述 ☜
9/13-15に家族で石川2泊3日旅行に訪れた。
初めての北陸新幹線、はやぶさとものぞみとも異なるデザインでこれからの旅行に思いを馳せる。
1日目は金沢に着き次第、レンタカーで輪島へ。復興の気持ちも込めて昼食はそこで食べようと決めていたのだ。
まだバイパスは悪路で片道交互通行は4-5箇所、傾斜やひび割れなども散見された。
昼食を頂き、輪島の道の駅でイワシのいしるを購入。あと、北陸バスのバス停マグネット✌︎
帰りは和倉温泉に寄り道をし金沢へ。
2日目は近江町市場や21世紀美術館、ひがし茶屋街などベーシックなルートを観光する。
旅館に戻ると父と母はもう動けないということで体力の余っていた私は【松の湯】さんへお伺いする事に。
リノベした佇まいに胸を高鳴らせ、暖簾をくぐる。
券売機と番台でpaypayが使えるようだ。所持金が500円paypayにも500円しか無かったので、券売機で入浴券、PayPayでサウナ券を購入。
☞ 入浴 ☜
お風呂:2つ(2つと言うものの、大きな浴槽から小さな浴槽にお湯が流れ込んでいる感じ)
水風呂:1つ(体感18-19°くらい)
サウナ:1つ(セルフロウリュウ)
外気浴:1つ(椅子3脚)
洗い場は15席ほどで備え付けのリンスインシャンプーとボディソープあり。
お湯は熱く、入るのに少し苦労した。
サウナは2段に分かれていて、収容人数は10人ほ。セルフロウリュウのため柄杓でケロヨン桶から水を汲み、ストーンへかける。
ぷつぷつの汗の粒が腕に浮き出る頃にはサウナは100°程に達した。暑さは心地よかったが、床が熱すぎて歩くのに一苦労。頭に乗せていたタオルをヴァージンロードのように敷き、その上をちょこちょこ歩いた。
水風呂は少し深く70cmほどありそう。
温度は18-19°ほどだった。
誰も居ないのをいい事に、水風呂でコサックダンスをしてみた。
整い場は半外気浴のようになっており椅子に腰をかけ、目の前のサッシの縁に足をかける。
私のオススメは1番左のグレーの椅子。深く腰掛けることが出来、頭をそのまま壁に預けるとだんだんと頭がぼんやりしてきて
ふわわわわわぁ〜
いい気持ち。
虫対策のトンボのキーホルダーがこっちを見つめていて、ちょいキモだった。
本当は3セットしたかったが、足の裏が悲鳴をあげていたため2セットで断念。
改善を願う、、、、🙏🙏
またお伺いします!
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら