2025.09.15 登録

  • サウナ歴 2年 9ヶ月
  • ホーム 秀の湯
  • 好きなサウナ しきじ 草加健康センター アクア東中野
  • プロフィール 中央線の土日に快速が止まらない駅にひっそりと暮らしています。 サウナはもちろんの事、その後の赤提灯が大好き。 ロウリュウ+水風呂(16-18℃)+外気浴の組み合わせを愛しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

☜前述☞
品川サウナに続き、北欧のレディースデーも見逃していた中央線をこよなく愛する女。

1時間に1回、宿泊・サウナ利用共にキャンセル待ちを確認する。

さすが、聖地よ、、、
少しの隙もない。
全くキャンセルが出ない。
粘り強く3日間ほどずっとウォッチしていると
10/15 14:00-の回が△になっているではないか!?

やばいやばい。
はやる気持ちを抑えて、慎重にでも迅速に情報を入力していくポチポチ📱

完了ボタンを押すと、無事完了メールが届いた!


やったぁぁぁぁあああああぁぁぁぁぁあああ!
思わず小躍り。
中ちゃんさんが泣いた、あの北欧に行けるぞ〜!


☜入浴☞
受付を済ませたところで、沢山のサウナハットの販売をしていた!
更に更に、HOKUOの刺繍も承っていた!
これはアツい!!でもお財布に優しくなき値段!!
悩ましい!!
一旦、3セットしてから落ち着いて考えようとロッカーへ向かった。

今回はしっかりと館内の予習をして行ったものの、ロッカーから浴室まで館内着なのか裸なのかが分からず、途中のマッサージ受付の方にお伺い。

館内着来てて大丈夫ですよ〜
タオルも持ってくださいね〜!

良かったー、裸で階段登らなくて。

さぁさぁさぁ
いざ、脱衣所に行くと

た い へ ん な こ ん ざ つ

荷物を置くための空き箱が1個もない😭😭😭

申し訳なくも、棚の上に置いてそそくさと浴場へ。

あ〜
夢にまでみたトゴールの湯、、、、
そしてあの3人が語り合ったマイアミアームチェア、、、

ありがたやありがたや🙏🙏

今回、予約が取れなかった人の分まで丁寧に味わい尽くそう。丁寧に整おう。

混雑を除けば、もうここに居られる感動に浸るひと時でした。。。

もちろん、北欧カレーも頂きました(燻製オイルたっぷり)

悔いが残ると言えば、途中でHOKUO刺繍を頼もうと思ったら受付終了していたこと、、、😭😭

推せは推せるうち推せ
風呂はあるうちに行け
グッズはピンと来た時に買え

銀河の歴史が、また1ページ。

☞ 余談 ☜
その後、お目当ての居酒屋へ突撃。
鍵屋
https://share.google/pI5SYkVrDogrch88V
へ突撃したら
女1人の入店はNGとのことで、
軒先で途方に暮れてたら1人飲みのおじさんが
一緒に入る?と誘ってくれて無事に入店できた。
なんならご馳走までしてくれた。

ありがとう。優しき日本の飲兵衛に感謝🙏

世の流れに迎合しない、文化を大切にされている居酒屋がこれからも続いて行きますように、、、

鍵屋

雰囲気と文化

現存する日本最古の居酒屋らしい。 女1人は入店できませぬ。(生き証人)

続きを読む
17
千代乃湯

[ 東京都 ]

☞ 前述 ☜
素敵な秋風。
これは歩き疲れてからのサ活日和。
ということで【千代乃湯】さんまで歩く🚶‍♀️

と、吉祥寺まで歩いたところで
オクトーバーフェストをやっていたので
誘惑に負けて1杯いただく🍻

意志薄弱でここまで生きてきました。。。

☞ 入浴 ☜
サウナイキタイで拝見していた通り独特の世界観。

子供連れが多い印象。

お風呂場は様々な貼り紙。

まずは、施設内を把握するため身体を洗ったあと露天風呂を見てみる。

手前には座湯と普通のお風呂があり
奥には池の上に橋がかけてある。

さらにその奥に整い場があるらしいが
奥に行くまでには必ず座湯かお風呂に入らないといけないスタイル。

さて、把握完了。

サ室へin。
コンフォートサウナにラベンダーの香り袋がおいてあるが、ちょっと人工的で好みじゃない😭

その後水風呂へ行き、地下水汲み上げを堪能!
やはり井戸水は柔らかくてよき。

そしていざ整い場へ。

橋を渡りきると幾つかベンチや椅子が置いてあるが、流すためのカランも桶もない。。。

座る前、座った後はお湯で流すのことが不文律だと思っていたが橋を戻ってお風呂から汲んで流さなければならない。

うーん。。。

とりあえずゆっぽくんタオルを敷いて整い待ちをする。

とりあえず2セットを行ったが
子連れが多かったり(多いのは問題ないが髪の毛を結ばずにお湯に入ったり、大声で喋っているのに親が注意しなかったり)、サウナの人工的な香りや整い場までの導線を考えると再訪なしかな。。。

地域密着型の銭湯でしたが、他所の子供にもちゃんとルールを言える大人になりたい😭😭

みんなで気持ちよく入れる銭湯文化守っていこうぜ、、、。

すーさんち

れんこんの天ぷら

オーナー(多分すーさん)は常連と一見でかなり対応の差がある。悪意はない。料理は美味しく安い。

続きを読む
7
渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

☞ 前述 ☜
3連休幕開け友人と(かじちゃん)渋谷で遊んだ後
疲れた身体を癒すために
【改良湯】さんにタクシーで乗り付けたら
女風呂だけ
【改装湯】だったのだ、、、



なんちって。
(お時間許すようでしたら、1つ前の投稿ご覧頂けると嬉しいです。)


急ぎ、代替の銭湯もしくはサウナを探し
【渋谷サウナス】さんへ

☞ 入浴 ☜
到着すると、見覚えのある『サ』の字がある。
急いできたため不勉強でしたが
タナカカツキ氏がプロデュースしたサウナ専門ビルとのこと。

いざ、入館しようとすると
3900円、、、👀、、、、

今まで行ったサウナ施設て1番高い!
渋谷区ということも相まってなのか、、、

とはいえ、ここまでに来たから
腹括って楽しんでやる、、、!
(かじちゃん段取り悪くてごめんね。)

お値段もありタオルはご自由にどうぞ方式。
リストバンドがハイテクで開閉はタッチ式。

早速、扉を開けると洗い場もカランもないぞ?
桶も椅子もないぞ?

右奥に3つ天井備え付けシャワーがあり、ここが洗い場のようだ。
タナカカツキ氏の洗練されたサウナ施設に戸惑いっぱなしである。

軽く体を流して、まずは冷えた体を温めようかなと目に入った寝湯に足を入れたら水風呂👼

何やら上の階もあるから、そっちにあるのかなと登ってみると深めのお風呂がある。
この深さから考えて水風呂だろうなと思い、手を入れてみると水風呂👼

そそくさとKELOサウナへ入る。
そこへかじちゃんがあとから合流。
貸切だったため、近況や思い出話などしながらロウリュウを楽しんでいた所


「私、水風呂苦手だからサウナの楽しみ方分からないんだよね、、、」とポツリ。

🙄🙄🙄♨️

ちょうど外にいた施設のお姉さんに、
「ここってお湯ないですよね?」
と尋ねたが
「無いですね。。。」

私の詰めの甘さよ。
かじちゃんに伝えたら、大丈夫だよー!外気浴とサウナで楽しんでみると。ごめんよ😭

その後、TUULI ・ TEETAサウナも楽しむ。
それぞれのアロマのいい香り。

サマーランドのようなバケツ返しの水桶も気持ちいい!

ただ、私はなんと言ってもVIHTAサウナをオススメしたい。
ヴィヒタが1面に飾られており、一蘭のような個室にすっぽりハマって発汗待ち。
ヴィヒタの香りもとても心地よい。。。

最後はosajoのアメニティでお肌を潤し、気がつけば3:30の時間いっぱい堪能した!

お値段とお湯が無い事を考えると、【泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ】の方が好みかな〜

何はともあれ11月中旬、【改良湯】リベンジするぞ!

※卑近な例えが多いですが、あくまで個人の感想です。

つじ田 渋谷フクラス店

つけ麺

かじちゃんの元彼との思い出のラーメン屋さん。初めて頂きましたがかぼすと黒胡椒の変化に2度3度楽しい。

続きを読む
17

中央線をこよなく愛する女

2025.10.11

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

※自戒と注意喚起を込めて※

☞ 前述 ☜
3連休初日、久々に謎解き街歩きをしたいなと思い立ち友人(かじちゃん)に声をかけたところ快諾。

まだやったことのない渋谷街歩きに決定!

さくらステージスタートからマークシティ、スクランブル交差点、しぶちか、PARCO、宮下公園、キャットストリート、おもかどと渋谷のあらゆる所を行脚。

ヒントにも少し頼りながらも無事に完遂✌️

ただ肌寒さと脚の疲労のため、ご飯より銭湯に行こうと提案し気になっていた【改良湯】さんへ

絶妙な距離だったので、タクシーに乗り向かう🚕

☞ 未入浴 ☜
無事に到着し、クジラと一緒に記念撮影。
写真からもわかる通り、これからの入浴にワクワクが隠しきれない。

かじちゃんが先に暖簾をくぐると




「あれ、、、?女風呂やってないみたいよ、、?」






、、、、(⊙⊙)!!!
ナンデスト、、、、、!



なんと改装のため、11月中旬まで休み、、、!


膝から崩れ落ちそうになりつつ
かじちゃんへの申し訳なささで身を小さくする。

☞ 後述 ☜
その後、タクシーで【渋谷 サウナス】へ


☞ 教訓 ☜
サウナイキタイだけで検索して向かうのではなく、しっかりとホームページ、インスタ、Xを確認することᝰ✍️

続きを読む
27
秀の湯

[ 東京都 ]

☞ 前述 ☜
いやまさか、赤提灯のハシゴはあっても銭湯のハシゴをする事になろうとは。

中野の【高砂湯】さんをキメた後、阿佐ヶ谷で軽のみをして帰路に着く。

銭湯の日にホームサウナにご挨拶行かないのは不義理かな(というこじつけ)と思い、夜から【秀の湯】さんへ,,,

☞ 入浴 ☜
銭湯の日だからか、子供連れが多い印象。
2度目のゆっぽくんの邂逅。
そそくさと本日2度目の湯通し(もうバリカタ→ヤワ目)。
さっそくサ室へ。実家のような安心感。
汗の粒が徐々に膨らみ、滴になって腕や顎から流れ落ちる。

いつものルーティンで、立ちシャワーで汗を流し、水風呂、そして外気浴へ。
夜空を見上げながら整う。

まさか銭湯をハシゴするなんてね。
信じ難いよね。と自問自答しつつ徐々に頭がほわほわに。

はぁ〜〜、整ったァ〜〜👼

そのまま露天風呂ヘイン。
この、ぬるめ炭酸泉がまた最高なのよ。。。

隣では親子連れが入浴しており、何やら再来週の運動会の話をしている模様。
娘さんがソーラン節の踊りの意味や成り立ちをお母さんに説明しており、ほっこり。

すると娘さんがおもむろに、お風呂を出て夜空の下ソーラン節を踊りはじめた。もちろんすっぽんぽん。
見ないようにするものの、シチュエーションが面白くお湯を揺らさない様に堪えて笑った。

お母さんも笑いながら注意しており、娘さんのソーラン節予行練習@秀の湯は終了した。

その後2セットキメ、本日2度目のラベンダー湯に入り本日2度目の銭湯の日を満喫しました🤘🤘

Ecle【エクレ】和と洋を愉しむ居酒屋

A5ランク黒毛和牛の炙りカルパッチョ

鮮魚のカルパッチョが売り切れだったので、こちらをチョイス。美味しすぎてほっぺた落ちた🤤

続きを読む
12
高砂湯

[ 東京都 ]

☜前述☞
10/9にうだつの上がらないサシ飲みがあり、このまま帰りたくない、行きつけのスナックに行こうとお邪魔したところカウンターに常連さん達がいて飲みに付き合ってもらった。いつもありがとうございます。

その中の1人(千葉さん)と、明日10/10だからゆっぽくんタオルもらえるよねという話になり
じゃあ明日いっちゃう!?という深夜のテンションでアツい契りを交わした。

翌日に軽い二日酔いに見舞われつつも、行きたい銭湯を絞っていると休業日だったり平日のため10/12開催だったりの中々候補が出てこない,,,

そんな中、千葉さんからココどうかな?とサジェスト頂いたのが【高砂湯】さん。

恥ずかしながら、東中野にツヨ銭湯があるからか中野に銭湯があることを知らずでして即決🤙🤘🤟
且つ、ゆっぽくんタオルの即ハケを危惧しオープン凸という前のめりムーブ🏃‍♀️

☞ 入浴 ☜
中野駅に降り立つと、あれ?なんかすんごい綺麗な駅ビルが建っている、、、。
再開発進んでる模様。

とは言え駅前だけで、歩き進めると馴染みのあるアーケードの風景が現れた。
10分ほど歩くと初めましての高砂湯が住宅街から突如出現♨️

オープンよりちょい早めに到着したが、既に空いてる模様。
ゆっぽくんタオル間に合うか??!!

急ぎイン!!

☞ 入浴 ☜
下駄箱に靴を預けカウンターに目をやるとゆっぽくんタオルが積み上げられており、無事目標達成💮

1時間後またここで会おうと一旦分かれ、いざ女湯へ。

サウナハットを出し、洗顔セットを出し、
そして、、、

『去年のゆっぽくんタオル』を身にまとい銭湯愛を見てもらいたいと、いや見てくれと、
いざ扉を開けると去年のゆっぽくんタオルを携えた方が既に4人いらして

いや、みんな銭湯好きやな〜っと思った🫶

湯通しをしてサウナキーでサ室を開ける。
サウナマットはなく、セットで付いてくるバスタオルを巻き付けるスタイル。

サ室は貸切で足を伸ばして、汗が出るまでじっくり待つ。。。

いい感じに汗をかき、水風呂インからの外気浴。
チェアはなく縁に腰掛けるスタイルだったが空が広く外気に抱かれ徐々に整っていく,,,

そして、露天風呂へ。
やっぱり外気、外風呂っていいよなぁと感慨に耽る。

その後2セットをキメ、ラベンダー湯にも入り、10/10の日を満喫できました👏

☞ 後述 ☜
銭湯後、軽のみ予定だったがラーメン箕輪家が未だ胃袋に鎮座してたので歩いて高円寺へ向かうことに。(結局阿佐ヶ谷まで歩いた。)
途中でレッドブル 人力車をやっており、図らずも風呂上がりレッドブルをタダでキメることが出来た。ご馳走様でした👍

ぼてふりの四文屋 阿佐ヶ谷南口店

梅割り(1人3杯まで)

ひらやすみの聖地巡礼できた👍 気分はよもぎさんです。

続きを読む
10

☜ 前述 ☞
土曜日と打って変わって、気持ちのいい秋晴れだったので散歩で行ける外気浴のあるサウナはどこだろうとサウナイキタイのマップから探索🔎

徒歩とバスを駆使したとして2つ候補が出てきた。
ひばりヶ丘【ゆパウザ ひばり】か
都立家政【たからゆ】
甲乙付け難い,,,

が、軍配が上がったのは【たからゆ】さん⚑゛
(荻窪の大田黒公園のイベント後に行くとなると、たからゆのほうが導線がよかった)

大田黒公園に寄った後、バスで鷺ノ宮まで向かい、たからゆまで秋風を堪能しながらテクテク歩く。

☞ 入浴 ☜
サウナはオートロウリュとコンフォートが有るらしく、月次毎に入れ替え、そして10月の女性側は

コンフォート!

かつてはロウリュ1択だった私だが、コンフォートもアリだよなと思う年頃になってきた。

まずは身体を清めて、、、
ん?なんかキャラメル色の湯船があるぞ、、、

なんと万田酵素風呂♨️♨️

入ってみるとねっとりとしたお湯でうっすらと生姜のかほり。
湯から上がってみると、なんともしっとり♡

では本丸のサ室へ。
室内は少し狭く、みんなで詰め合って座る。
あぐらスタイルは難しそうだったので体操座りでニュース番組をみる。
総裁選の舞台裏や勢力図についての解説を見ていると、いつの間にか汗が流れ落ちてきたので退散→水風呂へ。

膝下入水で一旦静止。慣れてきた所で首元まで一気に入る。
17°の水風呂が徐々に身体を冷やしていき、呼気も冷たくなって来たところで整いスペースへ目をやるとマイアミアームチェアが空いていたのでそそくさと移動🏃‍♂️

水風呂に入りながら、整いスペースが見えるのはポイント高い☝️整い待ちは極力避けたい,,,

深く腰掛け、あしたのジョースタイルで目を閉じるとどこからともなくそよ風を感じたので見上げてみると天井備え付けの扇風機が首振りをしていた。

これは素晴らしい投資!!
整いスペースのそよ風のヒーリング力は凄まじいものだ。たかがそよ風、されどそよ風。

そよ風を堪能し、整ったところで目の前にある万田酵素湯へイン。このヌメヌメ感クセになる。

さて2セット目へ。
入ってみるとなんと貸切!テレビはまだ総裁選特集だったので、もう少し肩肘貼らない番組を見たいな、、、ということで「ちびまる子ちゃん」に変更。久しぶりに見るまるちゃんに懐かしさと変わらなささにホッとする。ちなみに川田さんがともえ川を綺麗にする話だった。

チャンネルを変えた後、5人ほど入室されたので計らずも皆さまにもちびまる子ちゃん鑑賞に付き合ってもらった📺

次回はローキーサウナの時、お伺いしたいと思います︎👍🏻 ̖́-

居酒屋かどばん

はとし

最近ハマっている長崎料理の居酒屋さん🏮適度な接客とオススメの焼酎、長崎料理の塩梅がすんばらし💮

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
22

☞ 前述 ☜
品川サウナがレディースデーを設けてると知ったのが遅く、9/30のキャンセル待ちに応募。そんな事も忘れており気がつけば明日はレディースデー最終日じゃん!と気がつく。
(なお、連絡がなかったのでキャンセルは出なかった模様,,,)

最終入場が8:30で10:00完全退店となると、2時間満喫するには遅くとも8:00には行かなきゃじゃん。
ということで、7:00頃家を出る。
久しぶりの満員中央線に揺られ、いざ参らん。

☞ 入浴 ☜
一足踏み入れると、薄暗く水風呂の配置なども独特で少し戸惑う。身体を清め、まずはZEN禅に入る。

こ、、、れ、、、は、、、、?
まず目の前にでっかな分福茶釜が置いてあり、左手に座るスペース、右手になにやら個室スペースがあるようだ。

取り敢えず、How to zenを習得するために座るスペースに陣取り他の方の動きを観察する。

サ室はただただヒーリングミュージックと蒸気の音、そして個室から聞こえる水の音。

個室に目を凝らして張り紙をみると、、ク、、ナイプ?はて?

奥の個室が空いた所で移動してみると、手前の方がホースから水を出して体に掛けている所がみえた。

なるほど、こう使うのか。

畳の上にサウナマットを敷きホースから水を出してみると、水風呂とはまた違った感覚!

2-3回 クナイプをして(クナイプって動詞?)いざ水風呂へ。

シングルもあったが、腹を括れずもう1つの水風呂へ。だんだん深くなっていく。
プールのような内壁にはマーメイドの絵がチラホラ。かわゆい。

その後、屋上の整いスペースに向かうと
な、なんと

お み そ し る ♨️

じゃぱにーずそーるすーぷがあるではないか!
味噌の塩味が五臓六腑に染み渡るぅ。

整いスペースもアジロンダックからインフィニティ、そして春雨マットレスまで!?
コンパクトに収まってるのにサウナーのツボをぐんぐんに付いてくる。

そして時間は8:50,,,初めてのアウフグース!
(サウナ好きと言いながら初体験)

遥風さんのアウフグースがもぅ最高!!
30人ほどの裸体の女がput our hands up🤘🤘

飽きさせない工夫と宙を舞うタオル、そして当たるか当たらないかスレスレの扇ぎ。
サ道を見ていたので偶然さんに習い、両腕を上げ、手首は斜め45°に。

ココロもカラダもアツアツになったところで、水風呂へ。
まずは、マーメイドで身体を慣らし、いざシングルに挑戦。普段入り慣れてない温度だったがアウフグース後のアドレナリンで何とかいけた✌️

ぜひ、第6回レディースデーお待ちしてます!

手包みわんたん麵 広州市場 西新宿店

わんたんめん

思わず軒先の看板を見て、吸い込まれたのは初めてお邪魔の広州市場。無料トッピングの甘酢玉ねぎダレ旨!

続きを読む

  • 水風呂温度 8℃
57
湊湯

[ 東京都 ]

☜ 前述 ☞
1ヶ月ほど前に荻窪の立ち飲み屋さんで知り合ったマダムがホームグラウンドである月島を案内してくれるということでイーストトウキョウへ向かう。

せっかく行くのであれば、1つサ活を絡めたい、、、

ということで湊湯さんへお邪魔しました。

☞ 入浴 ☜
コンフォートサウナとロッキーサウナが週1で入れ替えしているとのことで、昨日の秀の湯がコンフォートだったからロッキーがいいな〜と思いつつ浴室へ向かう。

地元に根付いている銭湯なのだろう、コミュニティが出来ておりおばあちゃんが多くいらした。

サクッと湯通しして、サウナ室を開けると




ロッキーサウナでした!


ありがとう!


メルカリで購入したおにゅーのサウナハットを纏いあぐらをかく。

サウナマットが無いことを知らず、いつも暑さ対策で顔に巻いているフェイスタオルをお尻に敷く。
思ったより暑かったのでサウナハットをすっぽりかぶりテレビを音声だけで楽しむ。

汗が滴って来たところで退出。
汗を流し水風呂へ。

クチコミで水風呂がぬるいと拝見していたが、思っていたよりは冷たく長時間入り、徐々に体を冷やしていく。

そういえば、整い椅子が見当たらないなぁと思っていたところすみっコの方に2脚椅子がある
これ,,,だよね,,,?
腰掛け壁にもたれ掛かる。

うん,,,
悪くはない、悪くはないのだけど
ココ最近、最高の整いを味わい過ぎてしまい
少し物足らない,,,

きっと街の銭湯をサウナ〜の為に
リノベしてくれたんだろうと見受けられたので
それだけで感謝である🙏

2セットキメて、月島まで歩いてマダムと合流。

もんじゃ→立ち呑み日本酒→フレンチ→スナック
とご案内いただき、ギリ終電でウエストトウキョウに帰って来れましたとさ。

日本酒立呑 さか月

おまかせ 3品

おまかせ3品or6品の2択のみ。どれも創意工夫が凝らしてあり最高。オーナーの説明も小粋。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
28
秀の湯

[ 東京都 ]

☞ 前述 ☜
ホームサウナと言いつつ、1ヶ月半ぶりぐらいの秀の湯へ赴くことにした。

近隣銭湯になく、秀の湯にあるもの
それはなんと言っても外気浴。

暮れなずむ中で外風呂入りたいと思い立ち準備を始めるが、家を出る頃にはあっという間に暗くなっていた。
残暑が厳しいというが、日の傾きは確実に昔のままで安心。

☞ 入浴 ☜
さてさて、久しぶりの秀の湯。
まずは大好きな外風呂の炭酸泉で身体を湯通しする。このぬるくてどこまでが体でどこから炭酸泉か分からない温度が最高である。
境界線が曖昧で溶けてしまいそう、、いやいやあくまで湯通し、さっそくサウナへ。

久しぶりのコンフォートサウナ。
コンフォートもいいじゃない。NHKを見ながら、じわじわと汗をかく。
テレビありのサウナも良さがあるんだよな。

しかも秀の湯はチャンネルを変えられるところが良いのだ。

とは言いつつ、最近テレビも見ないため
こだわりも無いし先客もいたためNHKを見る。

気がつくと腕に汗の粒がみっちり。
よしよし、サウナを出て汗を流し水風呂へ、、、

私は呼気が冷たくなるまで水風呂に入るので
少なくとも3分ほど浸かる。
じわじわと体が冷たさに慣れて来た頃、もう1段深くまで浸かることで水のベールが剥がれて更に身体を冷やしていく。

頃合を見図り、いざ外気浴へ。

綺麗になったベンチに腰掛け天を仰ぐ。
日は暮れてしまったが、やはり風が気持ちいい。
(外気浴、毎回おなじコメントになっちゃう)

そのあと、目の前の炭酸泉にイン。
これがまた気持ちいい。今度こそ境界線が曖昧になってしまう。1人だったこともあり思わず
「最高かよ、、、」と口から漏れ出た。

日替わり湯はどくだみ湯で、ここの湯はいつも熱くてこれはこれで最高なんだ。

ゆっくり3セットキメて退散。
いつもありがとうございます!

やきとり戎 西荻北口店

イワシコロッケ トリスハイボール

このご時世にトリハイ190円って優しすぎんか。南口より北口の方が接客が良くて好き。

続きを読む
21
ひづめゆ

[ 岩手県 ]

☞ 前述 ☜
飛び石連休中日、1人旅へ出かける。
20:00仙台集合なので夜までの自由時間何しようかと色んなアイデアを巡らせる。

であれば在来線で少し足を延ばしてイキタイにリストアップした【ひづめゆ】さんにいけるのでは!?

白龍でじゃじゃ麺食べれちゃうのでは!?
なんなら、福田パンでこっぺぱん買えるのでは!?
そのうえそのうえ、秘湯の藤七温泉いけちゃうのでは!?

ということで
ひづめゆ→白龍→福田パン→藤七温泉→わしの尾(金印)を買う
というパツパツな旅程が脳内で出来上がった。

紫波中央駅でおり、歩くこと約15分。
旧校舎のようなローソンが目に入り、情緒のある景観だなぁと思っていたところ、すぐ隣に【ひづめゆ】さんが、、、!

さっそく暖簾をくぐった。

☞ 入浴 ☜
10:00オープンで10:30にお伺いしたため、女風呂1番のりだった。
脱衣場は簡素且つ洗練されており、基本は籠スタイルだが、貴重品は返金式ロッカーに預けることが出来る。

まずは、身を清めお風呂に入って身体をほぐしサウナへ。1歩踏み入れると、もう整う未来を疑わないような雰囲気づくり。

室内は薄暗くHARVIA製のストーブとバケツと柄杓のみ。一番乗りということもあり室温が暑くなかったので、まずは手始めに1杯かけて様子を見る。

、、、思ったより上がらない?

ということで2、3杯かけた所で
キタキタキタキタ〜!

サウナマットにあぐらをかき、鼻から吸って口から吐く。呼吸を重ねる毎に額に汗が浮かび、あっという間に全身から汗が噴き出す。

今回の見どころはなんてったってもぐれる水風呂!
水風呂を迎え入れる最高のタイミングでサウナ室を出て、シャワーで汗を流し120cmある水風呂へ、、

最初は直立不動でじっと堪える。
じわじわと温度に慣れてきたところで
リンボーダンススタイルで後頭部を水に浸す。

これだけでも新感覚。
頭蓋骨が冷えていく感じ。

その後、意をけして頭のてっぺんまで潜る。
2秒も我慢できずギブアップ。
頭蓋骨冷やしだけ堪能。

さて、では整いますか。
そのまま水風呂を出て外気浴へ。

アジロンダックチェアに腰をかけ、天を仰ぐ。
秋晴れの岩手の空にトンボが2匹ほど屋根に停まっており、季節の移り変わりを感じる。

ココ最近で1番整ってしまった。。
【ひづめゆ】さん、いい仕事するじゃない。

何が良いってサウナ→水風呂→外気浴の導線ですよ。
盛岡行の電車が30分に1本のため泣く泣く2セットで退散。 また絶対お伺いします!

☞ 余談 ☜
カーシェアで県境へ混浴の藤七温泉、じゃじゃ麺、こっぺぱん、わしの尾購入。
無事、全て完遂笑 いい1人旅であった

白龍 フェザン店

じゃじゃ麺+ちーたんたん

肉味噌にニンニク、ラー油、酢を少々がオススメです。ちーたんたん考えた人にノーベルなんとか賞あげたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
34

中央線をこよなく愛する女

2025.09.18

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

☞ 前述 ☜
本日はLOOPをつかって高井戸【美しの湯】さんへ向かう。20:00を過ぎていたため、夜風が心地よく頬を撫ぜる。

程なく到着し下駄箱の鍵をフロントへ預け、暖簾をくぐった。

☞ 入浴 ☜
美しの湯の、いい所はなんてったって露天風呂と外気。サウナの前にまずは日替り露天の炭酸泉で身体をほぐす。温まったところで、まずは内風呂のサウナへ。

仲良しおばちゃん4人組らしき人達が世界陸上を観ながら、感想を述べあっていたので横にひっそりと加わる。

A「本当に足長いわよね。膝から股までが長いもの」
B「何言ってんの。膝から下も長いわよ」
C「じゃあ、全部長いじゃないの」

Cよ、その通りだ。

男子200m 準決勝 鵜澤飛羽選手の滑走が始まった。私も汗が吹き出していたが、ここで出る訳にはいかない。手に汗握り、いやこの汗はサ活の汗なのか、はたまた鼓舞する汗なのか、そんなことはさておき固唾を飲んで見守った。

が、6位着ということで準決勝敗退となった。。。

私も急いで退室し、水風呂へ
1回目はやはり少ししんどいが段々と慣れ、肩まで浸かる。

呼気も冷えてきたところで、おばちゃん集団も水風呂へ来たのでお譲りすることに。

そのまま外気浴へ移行する。
美しの湯はほぼ横になれるデッキチェアとマイアミアームチェア(最近呼び名を知った)があるが、断然マイアミアームチェア派。
深く腰掛け頭を垂れ、さながら真っ白に燃え尽きたスタイルで整う。

小雨も降ってきたが、それもまた気持ちいいと思える季節である。

ミストサウナもサクッと入り、その後は小雨の露天風呂を満喫した。

いつもありがとうございます。
欲を言うなら女子風呂もロウリュウを完備して欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

☞ 前述 ☜
最寄り駅から歩いて向かう夕暮れ。
残暑もまだまだ夕方と言えど暑いけれど、空はだいぶ秋めいて来た模様🍁

約4㌔歩いて到着したのは、【湯遊邸 松の湯】さん。

タッチパネル式の券売機に、シャンプーリンスの購入ボタンがあり備え付けじゃなかったか〜と思いきや"備え付けのシャンプー、ボディソープはあります"と記載が。良かった良かった。

気になっていたミストサウナで使用できる塩50円で購入。いざ参らん♨️


☞ 入浴 ☜
体を清めたあと、まずは座り湯で温める。
隣を見ると機関紙が貼ってあり従業員のかたの自己紹介や隣には選出されたお客さんの俳句が発表されていた。

年齢に相応しい、愛らしい俳句や掛詞を使った俳句、贅肉に対する痛快な俳句など興味深かった。
次回の俳句大会には参加したいものだ。

その後はロウリュウへ。
テレビが見える位置を確保し、胡座をかきながらじっと汗をかくのを待つ、、、

オートロウリュにより蒸気が回ったころ、一旦退散。水風呂へ。

水風呂はもう少し冷たい方が好きなので、できる限り給水口の近くで冷たい水を浴びる。

その後、こちらの銭湯の特徴である大整い場へ!
大きな3段の木製の整い場の1番上で体操座り、頭を壁にもたれかけて天窓を見る。

外気が無いのは残念だが、開放感はたっぷり。

その後は、ミストサウナへ
これから行かれる皆様、ミストサウナに付いているシャワーの蛇口は大変熱かったのでご注意を⚠️

購入した塩を塗りたくり、さながらオクラの塩ずりのよう。塩サウナって気付かなかった傷口が沁みて見つかりますよね。

その後また、水風呂→整い場を経てフィニッシュ。

2階の休憩室も漫画が充実しており、大変コスパの良い銭湯でした。

また散歩日和の際はお伺い致します🏃‍♂️

山陽 武蔵関店

焼肉

帰路の途中でたまたま見かけた焼肉屋さん。匂いにつられて、思わずイン。カルビと白米は無敵。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃
15
松の湯

[ 石川県 ]

☞ 前述 ☜
9/13-15に家族で石川2泊3日旅行に訪れた。
初めての北陸新幹線、はやぶさとものぞみとも異なるデザインでこれからの旅行に思いを馳せる。

1日目は金沢に着き次第、レンタカーで輪島へ。復興の気持ちも込めて昼食はそこで食べようと決めていたのだ。

まだバイパスは悪路で片道交互通行は4-5箇所、傾斜やひび割れなども散見された。

昼食を頂き、輪島の道の駅でイワシのいしるを購入。あと、北陸バスのバス停マグネット✌︎

帰りは和倉温泉に寄り道をし金沢へ。

2日目は近江町市場や21世紀美術館、ひがし茶屋街などベーシックなルートを観光する。
旅館に戻ると父と母はもう動けないということで体力の余っていた私は【松の湯】さんへお伺いする事に。

リノベした佇まいに胸を高鳴らせ、暖簾をくぐる。
券売機と番台でpaypayが使えるようだ。所持金が500円paypayにも500円しか無かったので、券売機で入浴券、PayPayでサウナ券を購入。

☞ 入浴 ☜
お風呂:2つ(2つと言うものの、大きな浴槽から小さな浴槽にお湯が流れ込んでいる感じ)

水風呂:1つ(体感18-19°くらい)

サウナ:1つ(セルフロウリュウ)

外気浴:1つ(椅子3脚)


洗い場は15席ほどで備え付けのリンスインシャンプーとボディソープあり。
お湯は熱く、入るのに少し苦労した。

サウナは2段に分かれていて、収容人数は10人ほ。セルフロウリュウのため柄杓でケロヨン桶から水を汲み、ストーンへかける。

ぷつぷつの汗の粒が腕に浮き出る頃にはサウナは100°程に達した。暑さは心地よかったが、床が熱すぎて歩くのに一苦労。頭に乗せていたタオルをヴァージンロードのように敷き、その上をちょこちょこ歩いた。

水風呂は少し深く70cmほどありそう。
温度は18-19°ほどだった。
誰も居ないのをいい事に、水風呂でコサックダンスをしてみた。

整い場は半外気浴のようになっており椅子に腰をかけ、目の前のサッシの縁に足をかける。
私のオススメは1番左のグレーの椅子。深く腰掛けることが出来、頭をそのまま壁に預けるとだんだんと頭がぼんやりしてきて

ふわわわわわぁ〜

いい気持ち。

虫対策のトンボのキーホルダーがこっちを見つめていて、ちょいキモだった。

本当は3セットしたかったが、足の裏が悲鳴をあげていたため2セットで断念。
改善を願う、、、、🙏🙏

またお伺いします!

金沢 居酒屋 焼き鳥 手羽先 呑平

手羽先

1人カウンターにてオススメ手羽先と陸ハイボールを食す。胡椒が効いてて最 & 高。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
10