渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
備忘録。
ちょうどサ道2022放映のクリスマスの日に『WOODS』のほうのサウナ訪問してきました!
予習として、タナカカツキ先生が出てる、『後ほどサウナで』の前編&後編を見てから行くと、カツキ先生のSAUNASへの想いや愛が分かりやすくてオススメ。めちゃ笑えるし、ぜひ見て頂きたい〜👍
🧙♀️レセプション
1階でリストバンド(ロッカーNoとリンク)をもらって、2階へ。
ウソやんっていうくらい高い番台でタオルをもらうシステム。
カギがロッカーとリンクしてたり、タオルどこでもらうかとか結構よく分からんくて、お初訪問はバタバタするかも😂
サイネージなんかはぜーんぶなくてめちゃオシャレな感じ。サ黙!とか書いてない笑
ロッカーがこじんまりしすぎて、服の雪崩が起きてたけど、ここもカツキ先生のご愛嬌やな〜
自由な感じ🙆♀️気にしない気にしない。
混雑のためササッとサウナへ。
カランも浴槽もない完全なるガチ勢のための素晴らしきSAUNAS🧖♀️
🧙♀️サウナ
✴︎TEETA(3F)
3段ほど階段があって暗がりの中手探りで座面へ。
らかんの湯の男性側のほうじ茶ロウリュができるサ室のよう。サウナストーブを円形にして囲んで、お茶ロウリュが楽しめます。
✴︎HAARMA(2F)
座面下に傾斜がついてて前に座る人の邪魔にならないようになってる!
ストーブ横の上段がオススメ。
✴︎TUULI(3F)
ふつうのサウナも作っといたってカツキ先生が言ってた😂 広くてラブ。窓から3階のテラスが全部見てて見通しよし。アウフグースも出来るよねココ。
大きめのラドルで2杯ロウリュでSKCを上回る蒸気が☁️皮膚が燃えるような感覚、慣れない人はびっくりして外へ。
毎回入室する度にロウリュってごめんなさい。
✴︎KELO(3F)
ケロ材を使った贅沢なサ室中に入るとまるでサウナ小屋。4人ほどのコンパクトなサ室。
半年くらいすると馴染んできてめちゃよい具合になりそう。
🧙♀️水風呂
SYVA(3F)
160cm深めの15℃(体感)173cmのタッパにはちょうど良い深さ。
MATALA(2F)
寝転び水風呂なんて今まであった?
3名用で25℃を指してたので、空いてたら永遠に入ってられる。
ちなみにかけ湯はヘルシンキのLOYLYにある紐ひいて天井の樽がひっくり返ってバッシャーンてなるスタイルのやつ。
これが中身がお湯でして、かけ湯水派としては斬新でした。
みなさんかけ湯ってお湯でやるの??
→文字制限ひっかかったので続きはIGにて。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら