東道後のそらともり
温浴施設 - 愛媛県 松山市
温浴施設 - 愛媛県 松山市
なにここ。
すごすぎ。
6段の座面、2枚扉、ストーブは下段中央に鎮座するikiストーブと向かって左前に聳え立つ巨大ガスストーブの2台を擁する、壁面真っ黒&照明真っ暗なメディケーションタワーサウナ。温度計は下段/中断/上段と3箇所に設置されており、確認するのを楽しみに人がはけるのを待って確認したところ下段84℃ 上段85℃と1℃しか変わらず、ここは期待外れも、セルフロウリュ可能なサンダルウッドのアロマオイルが芳醇すぎて、帰りの車からフェリーで就寝するまで、その芳香が鼻腔と指先にずっとまとわり続けておりました。
セルフロウリュの注意点としては、ラドルが置いてある場所が巨大ガスストーブの真ん前で、持ち手の部分を気軽に触ると手のひらが焦げますゆえ、手持ちのタオルを巻かれることをオススメします。5分おき、1人2杯まで。
あつ湯46.4℃から水風呂 16.4℃への温冷交代浴もクセになる感じで、最後の締めにもってこいでした。
あつ湯、ぬる湯、ねころび湯、つぼ湯、三玉の湯(檜風呂)、ゴロンできるウッドデッキ、とバリエーション豊かな露天スペースにバランスよく配置された、ととのい椅子は一見よくあるデッキチェアかと思いきや、全くの別物。本家のプラッチック製とは違ってウッディでしたし、背面も座面も気持ち長めなことでケツを若干前に滑らせばハイバック仕様に。こりゃ座高低めしか勝たん。
エントランスから建物全体からレストランから調度品から、車で言うとレクサス感つよめで、そこは好き嫌い別れそうなところを差し引いても、圧勝で極楽極楽。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら