絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふーたら

2021.10.07

13回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は、まん延からの緊急事態措置明けで、通常営業に戻った木曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパに、約2ヶ月ぶりの訪問です。

午後9時前位に到着。

いつものように、しっかりと洗体後、軽く湯船に浸かって、スチームサウナからスタート。

1本目のスチームサウナからのドライサウナで3本目の外気浴中にプチ寝落ちでフィニッシュ。
計3本をゆったりと堪能。

週末ではなかったからなのか、ドライサウナは常時1~3名程度の、混み感なしの、ゆったりとした状況。

久しぶりに入るスチームサウナは、以前より温度が低く感じられたのは、記憶違いのせい?

大きなテレビ中心の外気浴エリアですが、すぐ隣が洞海湾ってこともあり、風が心地よい季節になってきた感じ。
リクライニングシートが6つもある大盤振る舞いながら、私はテレビから遠く離れたイス派だったりします。

私のローテーション入りしている施設も、ほぼ通常営業に戻ったことですし、今日はどこの施設に行こう?などと考えながら仕事をすることに、ちょっとした幸せを感じる今日この頃。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
104

ふーたら

2021.10.02

8回目の訪問

やっぱり、ここのメディテーションサウナを味わいたくて、土曜日の夜のTOTONOIです。

緊急事態措置明け翌日の週末ってことで、いつもの夜間料金最大600円の駐車場がいつもより少し混んでる気がします。
そん中な、浮かれ気味の北九州一の飲み屋街を、お風呂カゴを持って歩く、施設までの2分間は、ちょっと恥ずかしい感じ。

19時半位に到着。受付でLLサイズのオレンジ色のサウナパンツを5枚受け取ってサウナ入り。

いつもより、人が多かったので、身体を洗って、軽く湯船に浸かって、先に食事を取って、タイミングをズラしてからのメディテーションサウナからスタート。

5本全てをメディテーションサウナで堪能して、フィニッシュ。
TOTONOIに通い始めて、初の全くぼっちじゃない状態を体験。

緊急事態措置明けで、客層や客数も変わると思いますが、時間や曜日を検討する必要がありそうな感じです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
133

ふーたら

2021.10.01

7回目の訪問

今回は、8月のまん延からの緊急事態措置がやっと明けて、通常営業に戻った照葉スパリゾート門司店に約2ヶ月ぶりの訪問。

午後9時前位に到着。

浴室全体は、緊急事態措置明けの週末と言うこともあり、グループ客が多くて、ザワついた感じ。

久しぶりのアツアツドライサウナと深さのある水風呂のことを考えながら、大慌てで身体を洗って、ほんの少し湯船に浸かって、サウナ入り。

久しぶりに入ったアツアツのドライサウナ。

TOTONOIのメディテーションサウナの湿度になれた身体には、チクチクするような刺激が堪らず、中段付近で十分な暑さ。

それにしても、TOTONOIのメディテーションサウナが105度程度で、ここのドライサウナが95度程度。

TOTONOIがセルフロウリュしても10分以上入れるのに、こちらは最上段だと頑張っても10分以内でギブアップです。この10度程度温度の違いと体感の違い。サウナの奥深さを感じます。

サウナの後は、深さと水量のある14度後半の安定した水風呂を堪能してからの、関門海峡の海風を感じる外気浴。

ドライサウナを出て、すぐにかけ湯で汗を流して、水風呂。水風呂を出て、すぐの冷え冷えのウォータークーラーで給水をして、最高の外気浴。

この流れるような動線からの外気浴が、ここの最大の魅力です。

久々の照葉スパリゾート門司店で、しっかり4本消化して、大満足でした。

ところで、前回もらった割引券は残念ながら9月末が期限だったので使用出来ずに消滅。
今回も、コロナワクチンの接種証明書を見せて、11月末が期限の割引券をゲット。
今度は、600円で入りにきます。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
134

ふーたら

2021.09.25

7回目の訪問

緊急事態措置で多くの施設が20時閉館の中、ここのところハマっている23時まで営業中の土曜日のTOTONOIです。

今回も夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

20時位に到着。受付でLLサイズのオレンジ色のサウナパンツを4枚受け取ってサウナ入り。

身体を洗って、軽く湯船に浸かって、メディテーションサウナからスタート。

いきなり5人組とタイミングがあって、1本目は満員。
1本目のメディテーションサウナを出るタイミングと、休憩時間を調整して、2本目以降は満員状態を回避。

これまでで、1番人が多かったものの、皆さんいい感じのマナーで、今回もしっかりと整わせて頂きました。

いよいよ、緊急事態措置も解除されそうな感じ。解除されても、ホームサウナはTOTONOIになりそうです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
130

ふーたら

2021.09.23

6回目の訪問

先週の土曜日に行けず、久しぶりに秋分の日の23日の夜のTOTONOIです。

いつものように夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

20時位に到着。受付でLLサイズのオレンジ色のサウナパンツを4枚受け取ってサウナ入り。

身体をしっかりと洗って、軽く湯船に浸かって、メディテーションサウナからスタート。
先客がおり、全くのソロ状態にはならなかったものの、皆さんマナーも良く、いい感じの状態。

全体的に人が少ないってのもあり、水風呂の水温が心なしか低く感じるくらい。
かなり静かな環境で、しっかりと整わせて頂きました。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
108

ふーたら

2021.09.11

5回目の訪問

4週連続で、ここのところハマっている23時まで営業中の土曜日のTOTONOIです。

今回も夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

18時半位に到着。
毎度のごとく、受付でLLサイズのオレンジ色のサウナパンツを4枚受け取ってサウナ入り。

身体を洗って、軽く湯船に浸かって、メディテーションサウナからスタート。
メディテーションサウナのストーブの側に、新しくセルフロウリュのマナーが張られてた。
その一つ目が、ロウリュするときには他のお客に声を掛けててからってのがあったのですが、結局一度も守られず。

1本目の水風呂の時に、店員さんとお話しをする機会があったので、水風呂の温度を確認したところ、16度とのこと。希望の温度は?と逆に聞かれたので、14度と回答。
前向きに検討して頂ける風だったので、今後に期待って感じ。

2本目のメディテーションサウナに入ったところで、ほぼ毎日利用している常連の方にお声を掛けて頂き、二人っきりのメディテーションサウナ内で、しばしのサウナ談義。
話題の中心は水風呂の温度に関してに移行。行橋のいずみの湯と田川の源じいの森の水風呂の冷たさを教えて頂き、感謝。

2本目を終えて、サ飯で休憩と思って、食事スペースへ行ったところ、20時でオーダーストップしたところとのこと。既に20時を6分回っていたでの残念ながらサ飯にありつけず。8月は20時半ラストオーダーって聞いていたのに、残念。
水だけ飲んで、懐かしのビー・バップ・ハイスクールの第一巻を軽く読んで、小休憩。

休憩後、メディテーションサウナで3本堪能して、フィニッシュ。

今回は、少し早い時間だったこともあり、人が多めでしたが、全体的はかなり静かな環境で、しっとりと整わせて頂きました。

食べ損なったサ飯は、今回もTOTONOIを出て駐車場近くのピザ屋さんの店頭で販売していたピザを頂きました。

緊急事態措置も延長されたことですし、ホームサウナはTOTONOIになっちゃいそうです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
106

ふーたら

2021.09.04

4回目の訪問

緊急事態措置の中、3週連続で23時まで営業中の土曜日のTOTONOIです。

今回も夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

20時半位に到着。

今回も受付でLLサイズのサウナパンツを4枚もらって、サウナ入り。
LLサイズのサウナパンツの色(オレンジ)と素材が新しくなったようで、新鮮な感じ。

身体を洗って、軽く湯船に浸かって、メディテーションサウナからスタート。

店員さんが、見回りに来たので、セルフロウリュ用のバケツの水の補充について確認したところ、シャワーの水を補充するようにとのこと。
私はこれまで、水風呂の水を入れていましたが、薬品などが入っている為、機械には良くないとのことで、反省。

整いイスのある浴室では、多少の会話の五月蠅さは有ったものの、メディテーションサウナ内は静寂そのもので、さらに後半2セットは、完全にソロサウナ状態。

メディテーションサウナ内は、近所の夜の街の喧騒が若干聞こえるものの、ロウリュの音の中、しっかり瞑想体制に入れます。
整いイスでは、浴室の水の音と若干大きめの換気扇の音のなか、静寂を楽しめました。

たっぷりと汗をかいて、ゆったりと施設を使わせて頂き、メディテーションサウナで4セット堪能させて頂きました。

施設を出て、緊急事態措置の中、営業中の客引きをかわしながら、駐車場近くのピザ屋さんの店頭で販売していたピザ数切れを購入して帰宅。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
156

ふーたら

2021.08.31

3回目の訪問

緊急事態措置の影響で平日のサウナを諦めていたところ、どうしてもサウナ欲を抑えきれずに、23時まで営業中の火曜日のTOTONOIです。

20時半位に到着。

今回も夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

今回も受付でLLサイズのサウナパンツを4枚もらって、サウナ入り。

しっかり身体を洗って、軽く湯船で湯通して、最近ハマり中のメディテーションサウナからスタート。

やっぱり、104度のセルフロウリュサウナは最高。
たっぷりと汗をかいて、たっぷりと4セットともメディテーションサウナで堪能。

さすがにメディテーションサウナ内は静かでしたが、今日は全体に的にうるさかった。
ここは整いイスが浴室内にあって、声の反響がかなり大きいので、整いにかなり影響があったりします。
うるさい方とのタイミングをズラして、なるべく静かな環境で、いい感じで整わせて頂きました。

前回訪問時に、久々にサウナパンツを穿いたまま水風呂に入る人を目撃したので、その方にお声がけをした上で、帰りに受付にチクったところ、今回は水風呂前にキチンと案内が張られてあり、ひと安心。
ちなみに、洗い場のゴミ入れに「仕様済み、ゴミ」って書いてあるのはご愛敬って感じかな。

メディテーションサウナのセッティングとか最高なので、もう少し頻繁に通いたいところ。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
121

ふーたら

2021.08.28

2回目の訪問

緊急事態措置の関係で、20時閉館の施設が多いため、今回も先週に続き、土曜日のTOTONOIです。

夕方6時半位に到着。

今回は、夜間料金最大600円の駐車場に車を駐めて、施設まで徒歩で2分程。

前回の反省から、今回は受付で大きめのサウナパンツをお願いしたところ、LLサイズのパンツ3枚出して頂けました。

しっかり身体を洗って、湯船で暖まって、お楽しみのメディテーションサウナからスタート。

2本目は、テレビのあるメインのサウナ室を堪能した後、唐揚げカレーとオロポを頂いて、懐かしのビー・バップ・ハイスクールを軽く読んで、小休憩。

休憩後は、メディテーションサウナで3本堪能して、フィニッシュ。
前回よりも水風呂が冷たかったのは気のせい?

今回は、2人組が多かった感じ。
しゃべるな、なんて言う権限はないのでしょうが、テレビもBGMもなくて照明を落としたメディテーションサウナでは、黙浴に徹して欲しいもの。
しゃべるだったら、テレビのある方のサウナ室の方でお願いしたい感じです。

それから、久々にサウナパンツを穿いたまま水風呂に入る人が。
さすがに2回目を目撃した時には、たまらずに声を掛けちゃいました。

ウェルビー福岡でも1度見たことはありますが、施設にルールの張り紙とかもないので、初めての人とかだと仕方がない気もします。

たぶん、この施設のルール的には、ロッカーでサウナパンツを穿いてから移動して、浴室に着いたら、一旦サウナパンツを脱いで身体を洗って、そのまま湯船に浸かって、身体を拭いてサウナパンツを穿いてサウナ室に入って、サウナ室から出て来たら脱いで、サウナパンツを使用後の所に入れて、汗を流してから水風呂に入って、脱いだまま整いイスで休憩して、2本目は新しいサウナパンツを穿く、ってのが正しいような気がします。

ウェルビー福岡だと、サウナ室に入る時だけしか穿かないサウナパンツですが、TOTONOIの場合は食事や休憩スペースもサウナパンツを穿く必要があるってのが、微妙だったりします。

それから、私の場合は体型の問題で、普通に置いている標準サイズのサウナパンツではなく、事前に受付で渡された3枚程度のサウナパンツを4~5セットと休憩の中でどのように消化していくかや、その置き場所などが悩みどころだったりします。

まあ、サウナパンツなんて無くてもいい気もしますが。
少し濡れている状態では、引っかかって穿きにくいですしね。

どうせなら、大きめのサウナパンツも普通に並べてて欲しいものです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
115

ふーたら

2021.08.21

1回目の訪問

土曜日、時間が出来たので久々にサウナに行こうと思い立ったものの既に夕方6時過ぎ。
折からの緊急事態措置の実施により、ほとんどの施設が20時閉館。
色々と調べた結果、前から行きたかった、ここが通常営業中とのことだったので、初訪問。

飲み屋街の中にあり駐車場がないので、近くの夜間料金最大800円の大きな24時間営業の駐車場に駐めて、1~2分程歩いて施設に到着。

下駄箱に靴を入れて受付に下駄箱の鍵を渡して、ロッカーキーを受け取って、ロッカーに入っているサウナパンツとガウンに着替えて、浴室に向かう感じのスタイル。

想像より広めの洗い場で、しっかりと身体を洗って、2つ有る湯船で身体を温めて準備万端。
たまたま、お目当てのメディテーションサウナに人がいなかったので、空になっていたロウリュ桶に自分で水を汲んでソロサウナ状態でセルフロウリュを満喫。

そんな中、関西弁の2人組が入って来て、先客の私には目もくれず、足元に置いていた私の汲んできたロウリュ桶をぐっと自分の方に寄せて、何の断りもなくロウリュをする始末。メディテーションサウナと不釣り合いなタイプの関西弁から逃げるように、飲食スペースへ移動。

緊急事態措置の関係で、8時半ラストオーダーってことで飲食にはありつけず。休憩スペースを散策していたところ、関西弁が休憩スペースに移動してきたので、サウナに復活。

その後は、静かで落ち着いたサウナを満喫。

ここのメディテーションサウナなんですが、テレビもBGMもなく、照明も落としてあるタイプでセルフロウリュが可能となっています。しかも、温度が100℃越え。さらには、ほぼソロサウナ状態で自分のペースでのロウリュし放題。最高と言う言葉以外、思いつきません。
もう1つの大きめのサウナも悪くないのでしょうが、湿度が低めで、メディテーションサウナと比較すると、私的には選択肢に入る余地がありませんでした。

水風呂は、もう少し温度が低い方が好みではあるものの、ゆったりと長目に入れるタイプ。

整いスペースは、浴室の中にあり、整いイスは6脚。なんとなく空調も効いている気もして、程よい感じ。

結局、メディテーションサウナだけで5本堪能。しっかり整わせて頂きました。

気付いたら23時ちょい前、3時間料金の1900円をお支払いし、退散。

駐車場に戻って料金を確認したところ、3時間26分で600円だったので、総額2500円で大満足を味わいました。


次回は、ゆっくりと食事もとれる時間に訪問したいと思っています。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
210

ふーたら

2021.08.12

12回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は連休前、木曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の10時位に到着。

いつものように、しっかりと洗体後、軽く湯船に浸かって、スチームサウナからスタート。

1本目のスチームサウナからのドライサウナ、しっかり長目に蒸されて、計4本堪能。

外気浴の時に、小雨が降ってたんで、今回は浴室側で休憩。

今の時期、スカイミントの入浴剤入りの水風呂が目にも爽やかでいい感じです。
明日からは、朝の10時から1日4回の3時間毎で水風呂に氷を浮かべるイベントがあるようです。

夏休みの影響か、若者のグループが目立つ印象。
早い時間だと家族連れも多そうですし。
それから、この連休は、ずっと雨が降るという予報なので、休憩スタイルと人の多さによっては施設の選択を考えようかなって感じ。

そう言えば、この施設、以前、定時に冷えたレモン水をサウナ室内で提供するってサービスがあって、サウナ室で一杯ずつ紙コップにいれて配ってくれてました。お代わりもOKで、いいサービスだったんですが、さすがに今の環境では復活は無理でしょうね。

とりあえず、私的なローテーション入りの施設は、連休中は通常営業の様なので、たっぷりと整わせて頂く予定です。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
162

ふーたら

2021.08.09

6回目の訪問

今回は山の日の代休の月曜日の夜の照葉スパリゾート門司店です。

午後8時前位に到着。

連休中の夜ということもあり、家族連れや若者グループもいて人が多い。
ただ、サウナ室、水風呂、休憩スペースともに一杯になることはなく、スムーズに動ける程度の混みです。

コロナの影響で、他のサウナ施設も時短になったところもあるようですが、私の良く行く施設は、どこも通常営業のようです。

一部のシャンプーなどスースーするタイプになったようですが、たまたま私の座った席には、通常タイプのものだったので、次回はスースーするタイプに挑戦の予定。

ここの水風呂、深さがあって、かなり好きなタイプ。
ただ、温度表示は14度後半~15度なのですが、体感的にはそんなに冷たさを感じません。
ナノ水だからか、測る場所が違うからなのか?ちょっと気になるところ。

なんだかんだ言いながら、しっかり4本消化。

ところで、ここの施設、コロナワクチンを2回接種済みの証明書を持参すると、次回600円で入浴出来るチケットがもらえるとのこと。
先週、無事に2回接種済みなので、無事割引券をゲット。次は600円なので、回数券よりちょっとおトクに入浴出来ます。

ここから、お盆が終わるまで、どこも混んでるようですが、上手く時間帯とか選んでサウニングを楽しみたいと思っています。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
124

ふーたら

2021.08.06

11回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は今週2度目、金曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の10時前位に到着。

いつものように、しっかりと洗体後、軽く湯船に浸かって、スチームサウナからスタート。

サウナ室のテレビ、外気浴スペースのテレビどちらもアーティステックスイミングが放送中。

いつの間にかシンクロナイズドスイミングじゃなくなったんだな~や、水に入る前のひと演技が必要なのかな?的な思いを巡らしながらのサウニング。
選手の素晴らしい演技の後の笑顔や関係者とのハグの映像が映ると、勝手に練習中の地獄絵図が頭に浮かんで、そのギャップを想像すると目からも汗が思わず出ちゃったりするのは、歳の所為なのか?

アーティステックスイミングの日本の演技から、終わりまで観戦して、軽目に計4本。

やっぱり、スカイミントの入浴剤入りの水風呂は、いつもより心なしかいつもより冷たく感じる。

今週から福岡県も「まん延防止等重点措置」が適用され、飲食関連はまた時短になったものの、今のところは温浴施設は通常営業の予定。
可能なら、温浴施設の時短や土日休業は回避して欲しいところです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
124

ふーたら

2021.08.03

10回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は1週間ぶり、火曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の9時半過ぎ位に到着。

いつものように、しっかりと洗体後、軽く湯船に浸かって、スチームサウナからスタート。

今日は、オリンピックのサッカーの日本の試合の盛り上がりのなか、1本目のスチームサウナからのドライサウナで、しっかり目に計4本。

サウナ室のテレビでは0対0の延長だったのに、外気浴スペースの移動したところテレビでも0対1になってました。
テレビの見られない水風呂入浴中に、点を入れられるという絶妙なタイミングの悪さで、人生の縮図を見せられた感じ。

水風呂にスカイミントの入浴剤が入ってて、見た目が水色。心なしかいつもより冷たく感じた。

最後の1本の時に、運良くパイプから水が放出される、スーパードバドバタイムに遭遇したが、ぬるい水が出てきた。
どんどんぬるくなる水風呂の後、耳栓をしてテレビから遠目のプラスティックのイスでフィニッシュ。

毎度のことながら、水風呂の温度変化が気になるところで、私の精神の安定のために水温計の設置をお願いしたい感じです。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
117

ふーたら

2021.08.01

5回目の訪問

今回は日曜日の夜の照葉スパリゾート門司店です。

午後9時前位に到着。
日曜日の夜ということもあり、人が少し多め。

午後10時過ぎた位から、雷を伴うゲリラ豪雨のため、落ち着いた外気浴が出来ずに、イマイチ整えずにフィニッシュ。

北九州市も8月1日からレストランの営業時間が少し短縮されていて21時まで、明日の8月2日からは20時までの営業になるそうです。

今のところ影響があるのは飲食関連だけで、お風呂とサウナは通常営業のようです。

感染に気をつけて、サウナを楽しみたいものです。

続きを読む
107

ふーたら

2021.07.29

4回目の訪問

今回は木曜日の夜の照葉スパリゾート門司店です。

となりのガソリンスタンドで洗車した後、夜の8時過ぎ位に到着。

まずは、しっかりと洗体。
ここの良いところは、洗い場のイスの高さと、洗面器を置く台の高さのバランスが良いことと、個々の仕切がしっかり深いこと。
それから、鏡前の段差が深いので、お風呂セット入れのカゴを余裕を持って置けること。
あとは、シャンプーとボディソープが、少し高級感がある気がすること。
これで水が自動で止まらないタイプのシャワーだと最高なんですけどね。

サウナ室は、ちょっと肌に刺激のあるアツアツ仕様。
温度計を見ると95度。激アツって訳でもなく、湿度もそこそこあるような気も。
嫌いじゃないです。

水風呂は、安定の14度台。
深さもあって、お気に入り。
水風呂の真横にウォータークーラーがあって、その真後ろにかけ湯コーナーがあります。
この水風呂もサウナ室を出てすぐの所にあるので、サウナ室を出て、かけ湯して、水飲んで、水風呂に入って、と言う一連のルーチンがスムーズ。


後は、身体を拭きつつ外気浴スペースへ移動。

この外気浴スペースからは、関門海峡が見渡せます。
真正面が明かりもなく地味なのが少し残念ですが、右手には下関の観覧車や海峡夢タワー、左手には北九州工業地帯といった夜景が楽しめます。

サウナ室はMAX4名程で、しばしばソロサウナ状態のゆとり。
しっかりめに、4本。籐風のリクライニングシートでフィニッシュ。

来週からは、「福岡コロナ警報」なるものが発動されるってこと。
受付の方に聞いたところ、飲食関連は時短になるが、今のところはお風呂は通常営業の予定とのこと。
来週からの動向が気になるところです。

そんなこんなですが、今日も良いサウナでした。

続きを読む
89

ふーたら

2021.07.27

9回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は火曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の9時過ぎ位に到着。

着いた直後は、若者のグループが数組いましたが、自分が身体を洗って、お風呂で暖まっているうちに、帰ったみたいで、ゆったりとサウニング。
サウナ室はMAX4~5名程で、最後の1本はソロサウナ状態。

今回は、1本目のスチームサウナからのドライサウナで、軽めの計3本。

リクライニングシートで、爆睡の方が多かったような感じ。
テレビで、ソフトボールの試合が盛り上がっていて、いまいちサウナに集中出来ず。
なるべくテレビから遠目のプラスティックのイスでフィニッシュ。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
83

ふーたら

2021.07.25

8回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は日曜日の夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の10時前位に到着。

オリンピック観戦の影響か、ただ遅い時間ってだけなのか、人は少なめ。
サウナ室はMAX4~5名程で、常に最上段でのサウニング。

今回は、1本目からドライサウナだけで計4本。

さすがに、オリンピックのテレビの音が耳に入ると、集中力を持って行かれるので、最後はマイ耳栓でテレビの音をシャットアウトして、プラスティックのイスでフィニッシュ。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
63

ふーたら

2021.07.23

7回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

昨日に引き続き、今回も金曜日夜の八幡天然温泉シーサイドスパです。

今回も夜の10時前位に到着。

到着直後は、家族連れや、若者のグループが数組いましたが、1本目を終える頃には、徐々に人が減って、余裕な感じに。

今回は、1本目からドライサウナだけで計4本。

オリンピックの開幕式があったからなのか、夜の11時を超えたあたりから、ほとんど人がいなくなって、最後の1本は完全にソロサウナ状態。
水風呂も心なしかいつもより冷えてる感じ。

最後は、マイ耳栓でテレビの音をシャットアウトして、リクライニングシートでフィニッシュ。

ここの水風呂ですが温度計がないので水温が不明なのですが、いつもより冷えてた感じだったので、帰りに受付で水風呂の温度を聞いたら、受付の方は一旦裏に確認に行っての答えが17度とのこと。
体感的には15度よりちょっと冷たい感じだったんですけどね。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
80

ふーたら

2021.07.22

6回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

今回は木曜日の八幡天然温泉シーサイドスパです。

夜の10時前位に到着。

今回は少し遅い時間もあってか、かなり余裕のある感じ。
4~5人のグループが一組いたけど、タイミングを外せば、問題なし。

1本目は、定番のスチームサウナからスタート。
後は、ドライサウナで3本。

ここのリクライニングシートは、露天風呂を潰したウッドデッキの上に6脚あるんですが、ウッドデッキなんで、結構振動が気になったりします。

なので、人の動きが有る時には、リクライニングシートより、プラスティックのホリデーチェアの方が整い易い気がします。

で、最後の1本は、テレビからなるべく遠く離れたイスで、マイ耳栓を付けてのちょっと寝落ち。

今日も良いサウナでした。

続きを読む
54