安比温泉 白樺の湯
ホテル・旅館 - 岩手県 八幡平市
ホテル・旅館 - 岩手県 八幡平市
2021-22は安比高原スキー場で年越しということで、締めサウナとサウナ初めを宿に隣接している白樺の湯にて。
公式サイトを見るとサ室のキャパが50人ということでどんだけ広いんだと小躍りしながら伺いました。
#サウナ
確かに広い。めちゃめちゃ広い。
奥行きのある段が3段分、中央にある長ーいストーブを囲うようにあるので、確かに50人は入れるかも。(50人入った図はちょっと絵的にキツそうだが)
スキーハイシーズンとはいえサウナしに来ている人は少ないので、温泉は混んでいてもサ室はガラ空きで、この広いサ室を独占する瞬間も。
なお女湯はサ室の温度が70度弱で、1番上の段にいてもちと物足りない。
普段は8分のところを10-12分くらいサウナタイムにしました。
そしてなんと土日限定で14時、17時、21時のタイミングでロウリュがあるとのこと!
偶然わたしは17時直前にサ室に入ったので巡り会えたラッキー!
70度とはいえ、ロウリュのあつーい蒸気があればバチバチに整うことを学びました。。
普段もセルフロウリュできるようにしたらもっと人気になりそう。
#水風呂
サ室の設定が低いからか、水風呂は逆に24度とかなり高温設定。1.5分くらいゆるりと入っていました。
こちらも同時に5人くらい入れそうなゆったりサイズ。
#休憩スペース
広い浴場の中身の柱の側に休憩用というか高齢者用のイスが2脚あったので、それを休憩用に利用。
目を閉じながらもお年寄りが来たらどうしよう、、という罪悪感があるのでせっかくなら休憩専用のイスがあったらいいなあ。。
サウナ、水風呂ともにぬるめなので、温かい浴場でそよそよ風が入ってくるのはなんだか心地よい。ガッツリきまる感じはないけども、ゆる〜く整う感覚。
1回試しに-15度くらいのとこで外気浴したけど、ベンチが凍っててお尻が冷たすぎたのと、周りから絶対変な目で見られてることに耐えられなかった。。(3分くらいは耐えたけども)
#露天風呂
サウナはポテンシャルはありつつも改善の余地あり、という感じだったが、ここはとにかく露天風呂が最高!
外に出てからお風呂にたどり着くまでの全裸で-15度とかの廊下を歩くのは中々の苦行なのだけど、雪と白樺に囲まれて、湯煙もくもくの中でつかるお風呂は本当に乙。。
サウナ2セット後、半身浴しながらしばらく使っていたらわたしのショートカットの襟足が若干凍ってたけどでも気持ちよかった!
ということでロウリュタイムにも巡り会えて新年早々幸先の良いサウナ&温泉体験でした。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら